見出し画像

新山原の作物の様子

執筆者:すずき
荒地からの耕作 新山原編

最初はこんなとこでした。
栽培計画に間に合わせるため雨の日も石とゴミを取り出しました。
瓶のかけらや空き缶、瓦等いろんなものと出会いました。
ミミズや生き物がまったく見当たりません。

今は追分にも畑ができました。
石河先生の指導の下に取り組んでいますが
職員も利用者も素人です。
やってみながら学んでいます。
土や微生物、ミミズも大切と学びました。
今回は日当たりについて学んでいます。
元々畑ではない場所に作物を植えていますので
日当たりがいいばかりではありません。
おてんとうさまの力を改めて実感しています。
作物を食べてしまう虫についても学んでいきたいです。

日当たりが悪い所は実成が悪い様子
日当たりのいい所は虫食いが…
この日も人知れず石河先生が黙々と作業してくださっていました。
最後まで読んでくださってありがとうございます
おまけに10/25の富士山(富士市岩本)
今日は寒いなと思ったら真っ白でした
風邪などひかぬよう大事にしてくださいね


社会福祉法人恵和会をぜひよろしくお願いします。サポート費用はしっかりと活動費用として使わせていただきます。