見出し画像

自分の意思で動かせる筋肉(約650個)の70%を動かす体操って⁉

執筆者:杉山みどり


「ラジオ体操の時間で~す‼」

そんなメンバーさんの元気な声からベアワークの一日が始まります。

晴れた日は有度の里の屋上で太陽の光をいっぱい浴びながら、

雨の日は4階にある休憩室内で体を動かすことが日課になっています。

有度の里 屋上

このたった3分の“ラジオ体操第一”は、就業前に行うことで

集中力をアップさせる”

という大きなメリットがあるのだそうです。

ラジオ体操で体全体の筋肉を動かすと内臓に集中していた血液が脳や筋肉に循環することで、脳が目覚めるとともに神経も活性化して仕事にも集中できるということです。


始業前に屋上でのラジオ体操を取り入れたきっかけは、
朝の太陽の光を浴びながら体操したら、

『眠れない』

『何となく調子が良くない』

と毎日のように話しているメンバーさんの心にも体にも何か良いことがありそう‼」というスタッフの一言だったように記憶していますが、

今では他のメンバーからも「体操をしないと調子が出ない」との声も…。


今にも泣き出しそうな空に、

「夕べも降ったし水たまりもあるよ、今日は中でやろうか?」

と職員が小声で話しているのをよそに、

「今なら降ってないよ~‼」と、

CDプレーヤーを持って颯爽と屋上に出ていくメンバーさん。



北風の冷たい朝も、ジリジリ真夏の陽射しに焦げてしまいそうな日も、

そして今日も…「ラジオ体操…」の声に職員が気付く頃には

メンバーさんは早くもスタンバイOK👌。

誰が決めたわけでもない“リーダー”“サブリーダー”に自然と皆が引っ張られています。


 朝のラジオ体操第一を続けていくことで、メンバーさんにもっと良いことがあるといいなぁ~☺

※ここで参考にしたのは~四季おりおりの快適生活~という記事のほんの一部です。

さて、

自分の意思で動かせる筋肉

             (約650個)の70%を動かす体操って⁉


答えは?

ラジオ体操第一だそうです。私も知らなかった~‼


☟ベアワークでの活動内容です!



恵和会Noteのマガジン一覧

■特別養護老人ホーム 有度の里


■デイサービス 有度の里

■ホームヘルプサービス/24時間定期巡回訪問 有度の里

■指定居宅介護支援事業所 有度の里

■有度の里 介護職員初任者研修事業

■有度の里 鍼灸マッサージ治療院

■在宅総合サポートセンター 有度の里(サ付き高齢者住宅)

■就労支援ベアワーク

■在宅総合サポートセンター 山原
  ・グループホーム 
  ・看護小規模多機能型居宅介護
  ・24時間定期巡回訪問・サテライト山原

■在宅総合サポートセンター追分
  ・看護小規模多機能型居宅介護
  ・サービス付き高齢者住宅

■訪問看護ステーション 有度の里

■有度のにこにこ保育園
【小規模事業所内保育事業】

■障がい福祉サービス
 グランベア大岩
 障がい児放課後等デイサービス くま五郎
 ベアプラン相談支援事業所

■障がい福祉サービス
Udoのくまさん
 グランベア 瀬名
 多機能型 しろくま

■共生複合型施設ハッピーマローン
  ・住宅型有料老人ホーム
  ・共同生活援助
  ・就労継続支援B型
  ・生活介護

 
■有度地域包括支援センター
 
■岡・船越地域包括支援センター
 
■社会福祉法人恵和会 求人募集


社会福祉法人恵和会をぜひよろしくお願いします。サポート費用はしっかりと活動費用として使わせていただきます。