見出し画像

第1章 「作業台」 | DIY作業編 | 軽トラの暮らしvol.12

 こんにちは、ニレンです。

画像19

急激に寒くなってきましたね。

朝はお布団が私にベッタリで離してくれません。
っち!夜は冷たいくせに!このツンデレめ。

画像1

蕎麦の花

気を取り直して、今週1週間ですが、基本的に作業に関して詰め詰めでした。そのおかげでようやく!ようやく!作業に取り掛かることができました☺︎☺︎☺︎

いえい。

第1章 「作業台」

やっーーーと、作業スタートだああ!
まずはホームセンターに行ってまいりました。

画像2

そして、厚さ12mmの針葉樹合板(1820x910)を2枚を手に入れました。

それぞれホームセンターで690mmを4枚と90mm(余りも使います)にカットしてもらいました。

画像3

作業台を作るための予めの寸法をあまりの木材に、けがいておきます。
この棒を使って各材料に墨付け(印付け)しましたっ

「今回の卦書いた寸法」
50mm
120mm
320mm
345mm(690mmの半分)
455mm(910mmの半分)
448.5mm461.5mm(910mmの半分から6.5mmずつ(13mm)の場所)

画像4

画像5

軽量化のため、合板の余分なお肉を落とします。
墨がある所を丁寧に、集塵丸ノコ(しゅうじんまるのこ)でカット。

690x910の板1枚につき、200x450の穴を2つ開けます。

上下、両端ともに120mmのところから320mmの線をけがきました。

因みに、元々付いてた刃のキレが甘すぎて即ホームセンターに出戻りしました。
これからホームセンター通う回数が爆伸びしそうですトホホ

画像6

この辺りで、臨場感あふれるカットをお届けしておきます。

画像7

丸ノコでは削ぎ落とせなかった場所を、ノコギリでギコギコ。
僕の師匠のアドバイス通り、少し高めのノコギリを購入したので、かなり使い勝手がいいです。いえい。

それにしても木って趣があっていいですねえ

画像8

画像9

最終的に690x910の板を、2枚重ね合わせて作業台の足にするので、幅13mmの切れ込みを、高さ345mmの位置まで入れておきます。

12mmの板なので1mmだけ大きくしました。12mmだと入らないので☺︎

板の足になる方も、真っ直ぐのままだと下がフラットでないとガタガタしちゃうので、端から120mmの所から中央高さ50mmまで少し斜めにカットしておきました。

切れ込みと斜めカットは、1組ずつ互い違いになるように注意が必要です。

画像10

ご希望があれば、もう少し詳しく解説します。

画像11

画像12

4枚を重ね合わせて、作業台の足となりました。あとは板を乗せるだけ✒︎

画像15

画像16

作業台の、完成。

嗚呼、良い。

自分で作ったものって、どんなものであろうとマジマジと眺めてしまうんですよねえ。惚れ惚れする。嗚呼。

こやつを使って軽トラの上に豪邸を建ててやりますよおおっ(テンション)

画像13

人間ひとりが上に乗っても全然大丈夫そう(?)なので、強度はバッチリです。

あ、因みに90mmにカットしてもらった板と余りの板を使って、集塵丸鋸用の定規も作りました。

画像16

画像18

画像18

ワクワクしちゃいますねえ。
もうすでに楽しいですねえ。

作業期間はボンドの乾燥時間などを合わせて2日間。作業の様子がイメージしやすいように動画も作っているので、一応貼っておきます。よければ見てください☺︎☺︎☺︎

@keitoranokurashi

軽トラの暮らし | 作業1日目 | 丸ノコ定規を作ります(めちゃくちゃ途中です) #DIY #旅 #軽トラ #日本一周 #カップル #作業 #1日目 #1day

♬ やってみよう - WANIMA
@keitoranokurashi

作業2日目 | DIY初心者が軽トラの上に"家"を作ります | 軽トラの暮らし #DIY #初心者 #旅 #軽トラ #日本一周 #カップル #作業 2日目 #軽トラの暮らし #首痛めた #シップ #絶対意味ない

♬ Howl At The Moon - Yorushika

今週の作業はこんな感じでした☺︎
軽トラの暮らしの来週は早速、シェルの土台作りから入ります。

楽しみだなあああ☀︎

ほなまた来週〜!

| 軽トラの暮らし |


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?