男性は冷めた生き物

男は冷めた生き物。
と良く言われるのでアンケートをとってみました。
僕のフォロワーの方へのアンケートなので
まあ半々くらいになるのかな。と想像しています。


結果は・・・




このような結果になりました。
面白いですね。
思ったより『冷めてると思う』の割合が多かった印象です。

この結果からあることがわかるんです。


冷めてると思う人は
・思い込みが強い人。
・期待が強い人。

冷めてないと思う人は
・現実思考の人。
・そこまで期待しない人。

この違いです。
アンケート答えた方は
ドキッとしたのではないでしょうか?


さあでは、
何が違うことでこの変化が起こるのでしょうか??


冷めてると感じる人は

自分のありのまま(弱い部分)を受け止めたくない
→理想論、思い込みで生きる
→彼も理想論や思い込みでいい部分しか受け止めたくない
→悪い部分(冷めてる)を異常だと思っている。


冷めてないと感じる人は

自分のありのまま(弱い部分)を受け止めている
→理想論、思い込みではなく現実のあるままを見る
→彼のことも現実の起こったことベースで見る
→冷めてるが彼の普通でそういう人だと思っている

このような流れがあります!


言い方を変えるなら
完璧主義である女性ほど
他人にも完璧を求めてしまうため、
彼のありのままを見ずに自分の価値観で測っていることが多いです。



女性からみると

男性は冷めて見える。
女性は普通。


男性から見ると

男性は普通。
女性は妄想、思い込みが激しい。

このように視点が違うだけで見え方が違うように
自分の価値観で測るかどうかで見え方は変わります。



親しくても、カップルでも、所詮は他人。


あなた以外はみんな他人です。
家族ですら他人です。


でも恋愛においては親しい関係であればあるほど
無意識に束縛してしまう人が続出します。



逃したくない>尊重したい

自分は自分。
彼は彼。と思えなかったり、

心の奥底で自分の幸せを得たいために恋愛をしてる人、
彼がいることで幸せだと思う人ほどこの考えになります。


彼がいなくても幸せだと思えないなら依存。


好きか依存か。
どっちなのかわからない。と思う声も多いです。


実際になにが違うか。というと、
自分の承認欲求のために彼を使っている割合が高いかどうかです。


人は自分が最優先です。これは揺るぎません。

ですが、この自分が最優先にも、
『自分を守る』ためなのか、『自分を成長させるため』
違いと考えています。


依存は自分を守りたい。
好きは一緒に成長したい。

自分の殻に閉じこもって世界観が狭い人は
世界観が狭いが故に依存をして、
自分のために努力をして世界観が広い人は
依存しなくなっていきます。


自分を満たすというのが自分である程度できて、
その上でさらに人生を良くしようとするために彼を利用してるか、

自分じゃ自分を肯定できない。
自己肯定感が低いから彼を利用せざるを得ないか。

この自分の深い心理こそ、
彼から見て自立してるか、依存してるか。
の違いとなっていきます。


今の自分がどちらに当てはまるか、
そして自己肯定感が低いと思うのであれば
自己肯定感を高めることが必須です!



自己肯定感の高め方についての詳細は

こちらのNoteにまとめているので
これまで色々やったけどダメだった。


という方はまず原因を知らないと改善もできないので
読んでみるといいです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?