見出し画像

RPA勉強会!RPALT関西スペシャル ~新年最初のIT・自動化ネタ・ライトニングトーク大会!~LTだけだけど爆速失敗レポ

あ-------------------

出遅れてしまいました!!

今年初のRPA_Communityの勉強会「RPA勉強会!RPALT関西スペシャル」です。早速レポートを書こうと挑みましたが、気が付いたらもう始まっていた!!・・・・でも後半のLTだけでも頑張ってレポートします。

Youtube動画はこちら



新年!RPA講座!「改めてRPAとは??」 :関西運営陣 かわっち&ちゅきさん

すみません、ここはあとでレポートします。

すごくいい話でした!!

ここは動画が出たら別途レポートします。

レポートはこちら



開始前のアンケートです。

画像1


コミュニティについて最新情報を共有 :Mitzさん

最初はMitzさんから・・・RPACommunityの説明は下にあります。

今週、来週もイベントはありますのでよろしくお願いします。あとYoutubeのチャンネル登録もよろしくお願いします。


イベント趣旨について説明 Moriseaさん

画像2

関西には京都、大阪、神戸、関西女子部、大阪呑み部があります。運営メンバーとしては関西を盛り上げたいという思いで運営しています。

画像3

今日は10名の方にLTをしていただきます。これだけいろんな人がいろんなことを話す場と言うのは貴重です。

画像4



年始のたわいもない話:ゲンタさん

画像5

LT一番手はゲンタさん。いきなり電子サックスでの演奏からスタート!!

今回はコロナ影響下の音楽界隈の話です。音楽界隈はコロナによりライブが完全アウトで全滅なのでオンラインへシフトしています。むしろ機材関係の会社は収益がアップしている状況です。そして音楽配信もたくさん行われ、ノウハウが向上したり、その関係のアプリが充実しています。

画像6

その中でゲンタさんはライブ演奏などの動画編集をやっていますが、今は素人でもしっかり編集をいろいろサポートしてくれるアプリがあります。

画像7

たくさんのアナログデータをAIで分析して、素人でも一定のクオリティの動画を簡単な操作でできるようになっています。音楽業界でもしっかりとAIが活用されています。

画像8


・・・・音楽業界おそるべしです


2020年の事件簿と2021年の予言:kei inoueさん

次は井上さん。いままでのLTの第五弾です。井上さんは創業70年の非IT企業の情シスです。

昨年の活動実績です。2月頭まではいろいろなイベントに行っていましたが、コロナになってオンラインに移行し、年間なんと80回も勉強会に参加しています。目的はモチベーションの維持とのことでした。

画像9

仕事ではSansanとの契約を皮切りにZoomの導入、Jinjer勤怠の導入などなど様々な活動をしています。凄いです

画像10

そして2021人の抱負です。今年は基幹システムや俗人化VBAなどを打ち倒すため、様々な作戦を進めていくそうです。

画像11

・・・・・いつも、あまりできていないとか言っていますが、凄いです。



1人RPA担当で見えてきたこと:じゅんぽんさん

次はじゅんぽんさんのLT。客先常駐でWinActorの導入をしているそうです。今日はよくある日常として2つのケースの紹介でした。

<よくある日常1>

RPA導入の予定は立てましたが相手先の都合で計画はどん遅れ・・・待っている間はちゃんと別のタスクをこなしていたのに上司は「なんでそんなにかかるの?」「報告して」の厳しい言葉・・・

対応としては作業実績をしっかりつけ工程別ん集計、そして日誌をつけるという事をして・・・今は信頼を得られているそうです・・・よかった

画像12

<よくある日常2>

クラウド(MS365)上の作業をRPA化したのだけれども・・・・画面がバージョンアップでどんどん変わってしまい・・・毎日心配な日々になってしまったとの事・・・・これはつらいです。

その問題を解決するためにクラウドの画面が変わったかどうかを検出するロボットを作って運用しているそうです。・・・・これはアイデアです

画像13

https://www.slideshare.net/secret/JOM7LSskguYVNC




クリックの空振りによるエラーの対策:えっちゃんさん

四番手はえっちゃんさんです。いつもチャレンジングなLTをしていますが、今回はアンケートを織り交ぜた新しいタイプのLTです。

テーマRPAではよくあるクリックの空振りの話です。画面の立ち上がりが遅くて次のクリックが空振りしてしまう問題に対するTipsです。

画像14

画面を立ち上げた後に画面が出ているかを確認するロジックを加えて、エラーだった場合に処理を戻す処理をします。

画像15

結果に対するリアルタイムアンケートの反応が素晴らしかったですね。

画像16


RPAの軌跡と未来:タカミネさん

次はタカミネさん。RPAの軌跡と未来の話です。

2017年くらいに急上昇したRPAですがRPAは2019年幻滅期にはいったと言われます。課題では人材・組織の問題、投資対効果が出ない、不具合対応などが挙げられています。しかしながら足踏みする大企業を横目に中堅企業の新規導入が増えています。

画像17

ここで課題を振り返ると、保守がしやすい、業務担当が理解しやすい、そして費用削減ではなく空いた時間をより生産性の高い業務へのシフトなどの要求があります。・・・業務担当者がRPA化出来る業務をエンジニアが理解することが重要だと考えます。

・・・そうすると前にあった課題の解決につながります。

画像18

ポイントとしては「業務の手順書を作り、手作業でリカバリできる範囲でのRPA化」「お客様が理解できるレベルのRPA化」「不具合の原因がわかるRPA」・・・・こういった正しい道をお客様に示せるエンジニアが大切とのことでした。

・・・・・まったくその通りだと思います。RPAは人との入れ替えではなくパートナーですよね。



複合機プリンターへの​印刷自動化で調べたこと:masuoさん

次は技術士(すごい)小原さんのLT。一般的にはPDFで終わらせる帳票を印刷まで自動化するのをBizRobo!で行うTipsでした。BizRobo!勢の登場です。

BizRobo!の特徴は個別のブラウザを使用しない「Built-inブラウザ」です。これによりブラウザの仕様に左右されず安定した動作ができるわけです。その反面、印刷をするときには「カラーモードの設定」とか「ユーザIDの入力」などのシステムダイアログの操作ができないという弱点があります。

画像19

いちおう、DesktopAutomation(DA)を使えば実現可能ですが・・・・印刷だけのために使いたくはないという事で・・・コマンドで実現する方法を探した結果・・・「Printui.Dll」を見つけました。

画像20

これもとても具体的なTipsですね。BizRobo!ユーザー(意外にたくさんいる)にはうれしい情報です。




即実践できるiPhoneでの日常作業を少し自動化: kawamuraさん

次は川村さん(関西人だけど巨人ファンらしいです)。iPhoneのショートカット機能を利用して日常を自動化してみた話です。

画像21

まずはポンタアプリとPayPayまでの一連の動作を自動化!

画像22

そして商品名入力から一気にamazonでの商品検索する!

画像23

次はワンクリックで今の場所から帰宅時間を割り出し、家族にSNSで連絡する・・・・これ真面目にみんな使える自動化ですね

画像24

さらにこれらをSiriを使って実行させるデモも行いました。

みなさんやってみましょう!!


自動化を行う上での業務とRPAの親和性:さとぴぐさん

つぎはさとぴぐさん。業務とRPAの親和性を整理しています。

まずはRPAって何なのか掘り下げています

画像25

そして親和性の高い業務を上げています。・・・まさにそうですね

画像26

そしてRPA化をするためのポイントです。RPAに向かない業務を無理にRPA化してもつらいだけです。RPAと親和性の高い業務から取り組んだほうが本当にいいですよね。(このスライドが大事なんですが取れなかった・・・)


会計領域にRPAを導入するときに気を付けること:ぴかちゅうさん

つぎはびかちゅうさん!会計領域にRPAを入れるときの注意点です。

画像27

まずはInとOutをきちんと確定させること・・・お客様のほうで明確になっていないことが多いです。次は仕分け・・・ここも思い違いが多いのでしっかりと合意を取る事。そして伝票登録時(SAP用語だ!)には二重チェック!

さらに会計ですから内部統制の観点での問題(各省データの保存など)を確認し、オプションデータ(SAPの伝票タイプや原価センタ)を外出しにして柔軟性を確保する。ERPのVerUPへの考慮をした設定にする。最後は応用できるよう共通化できる業務かどうかの確認・・・の七つです。

・・・・これサイコパスのりおさんのいる「ChillSAP」でもやってほしい内容です!!


今年の電帳法大幅緩和で見えてくる!AI-OCR+RPAで見逃されてきた課題 :yutakasan2さん


最後はWA1stさんの電子帳票の話です。

AI-OCRとRPAによる業務自動化は良く行われていますが、ここから取り残される課題として紙文書、電子文書の保管や証跡の問題です。

画像28

ここで文書管理ツールを使うのが有効的ですが、それをさらに加速させるのが「電子帳簿保存法」の大幅緩和です。これにより紙文書の廃棄が一層加速します。

・・・ではどんな文書管理ツールが良いかと言うと「JIIMA認証」を受けたツールが最適だそうです。

画像29

これによりさらに自動化が拡張されます

画像30





これで10のLTすべて完了です。

本当にいろんな分野のいろんな話が聴けたLT大会でした!!


さいごにイラレコのちょい見せでした!!

画像31


画像32



RPAコミュニティとは?

YouTube
 イベント動画をメインに公開しています。チャンネル登録お願いします!
インスタグラム
 イベント時のイラレコを公開しています。フォローお願いします!








この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?