見出し画像

【イベント潜入レポ:前編】DX人材/デジタルスキルを考える~北海道から沖縄まで~RPACommunity #RPALT

今日は2023年1月17日に開催されたRPACommunityのイベント「DX人材/デジタルスキルを考える~北海道から沖縄まで~」のレポートを書いてみたいと思います。

しかしながら、このレポートは一味違います。なぜならいつもの「参加」「参加+登壇」ではなく、運営として参加させていただいたということで、内部からの生々しい「潜入レポ」として書いてみたいと思います。

勉強会イベントが生まれてから、開催され終わるまでの一部始終をレポートしてみたいと思います。

前編では開催までの経緯について書いてみます。


新年の挨拶とともにイベント爆誕

2023年の正月の昼下がり、iPhoneのMessengerアプリに一通のメッセージが届きました。初日の出を見に早朝から起きて羽田空港まで行っていたワタクシは眠い目をこすりながらスマホの画面を覗き込みました。

最初のメッセージ

発信元はRPACommunity主催のチャラ電Mitzこと松岡さん。送り先はワタクシと「テラリーマン」こと慈永さん・・・・RPACommunityの供養支部のメンバーです。
メッセージは新年の挨拶から始まります。そしてその先にこんな事が書かれていました。

最初のメッセージ(続き)

なにやら供養支部のメンバーに新年早々新たなイベント開催のお誘いです。しかもテーマが「DX人材」と「デジタルスキル」という旬のネタです。

<供養支部のイベントはこちら>

DXといえばワタクシはともかく慈永さんの完全なる守備範囲です。年末の「お孫さん」のLTも記憶に新しいです。

気がつけば慈永さんからも乗り気な回答、コミュニティでは「頼まれたら断らない」というポリシーで行きているワタクシはすかさず「いいですねぇ」と答えました。

あっというまに成立

これで、あっさりと半月先のイベント開催が決まりました。そういえば1月は「ビジュアルプログラミングIoTLT」とRPACommunityの「【IT×ガンダム】ライトニングトーク大会 vol.2~RPALTスピンオフLT会」の登壇が決まっていて、年末にやっとこさLT資料の草案がまとまったばかりですが「まぁなんとかなるでしょ」と思いつつ話が進んでいきます。

日程決まる

1月17日開催の方向になりました。なんと17日(火)がこれで19日(木)がIoTLT、20日(金)がガンダムLTです。どこかのエバンジェリストかと思うくらいの過密日程になってますwww


でもこの話が来た正月の昼下がりに見ていたのがJAWS DAYS2022 -Satelliteのセッション動画、AWSの勉強といえば・・・というトレノケートの山下さんらの「[JAWS DAYS 2022 Track D]AWSを理解するということ」をちょうど見ていたときだったので、なんだかイメージがむくむくと湧いてきました。

「AWSを理解するということ」から


・・・・ま、なんとかなるでしょ

日本を南北と上下に・・・そして本格始動!!

そして、初詣に行ったり・・・とひととおりのお正月のイベントをこなした後にふたたびMItzさんから新たなメッセージが届きます。Mitzさんは眠らない・・・じゃなくて年中無休です。

なんとあの企画に北海道(札幌支部。苫小牧千歳支部など)のらむださんとこうさん、沖縄支部準備中の坂間さんが加わったという話です。

供養支部(極楽と地獄)と北海道と沖縄(日本の南北)という謎のXY軸の展開になりました。なかなか楽しそうなイベントになりそうです。

企画はすすむよどこまでも

さらに仮のタイムテーブル(結果的にはそのまんま)も提案がありました。

なんだかイベントの骨組みが決まっていきます。

そして議論の場はMessageからSlackに移ります。

イベント運営Slack爆誕

そしてメンバーから続々と構想が出来たという連絡が入ります。慈永さんは供養支部らしく供養ネタで、北海道のこうさんは北海道のDX事情といった感じで、イベントの骨子がだんだん形になってきました。

続々決まる


ついにconnpass募集開始!!

そしてついにイベントを公開しました。1月8日〜だいたい10日前にconnpassのかっこいいページが公開されました。準備不足っぽく感じるかもしれませんが、最近はわりかし直近に公開するようにしているみたいです。

なんとかたくさん集まってほしいものです。

connpassのイベントページ

イベントのタイムスケジュールもしっかりできています。LTとトークの組み合わせのイベントです。

タイムスケジュール

・・・・最初はタイトル埋まっていませんでしたが・・・

なんとか自分のLT資料もおおよそできました。最初にDXに対する自分なりの解釈というか、色んな人の話を聞いたり自分の直面した経験をまとめてオブラートに包みこんだ話、後半は先のJAWS DAYS2022の話を受けて自分なりに展開した内容になりました。

ん?アイスブレイク???
LT資料を作成し終わって、だいぶん経ってから気が付きました。

アイスブレイクを考える

アイスブレイクはRPACommunityのライトニングトーク大会恒例になっているアトラクションでパワポで作った質問に対し、参加者がZoomのチャットを使って答えるというものです。

イベントの最初に簡単なアウトプットであるZoomチャットへの書き込みをやってみることでコミュニティイベントの場を暖め、参加者間の一体感をつくりあげるのが狙いです。たいていはイベントのテーマに沿ったような質問を考えてきます。

・・・・・どんな内容にしよう

供養支部と北海道と沖縄・・・・

なにかそれに合わせた質問を考えようと、次の土日に考えて作ってみました。まずは北海道と沖縄という地理的位置をつかった質問、そして供養支部のイベントで扱った仏教の教え、人間の三毒(貪瞋痴)を扱った質問にすることにしました。

前日のSlack

そしていよいよ当日です





<RPACommunity>

※イラストレーター りゃんよさん作

RPACommunityでは
RPAをベースに情報共有・学ぶ事が主な目的ですが、RPAツールだけに捕らわれず、全てのITツール・IT技術を活用し、業務改善や働き方改革に繋がる事を意識した楽しい学び交流の場を全国各地に提供しています。
様々な情報・技、課題・悩み、改善手法・対応方法等を皆で共有し、企業のためでも、特定の個人のためでもなく、全国各地・参加者の皆様全員にとって一番良い「働き方改革」その先にある「幸せ」に繋がる事を目標としています。

各種リンク


▶️YouTube
イベント動画をメインに、様々なオリジナル動画を公開しています。チャンネル登録お願いします!
▶️Slack
2021年7月 Slackを開放しました!メンバー同士の交流用です。ぜひこちらからご参加ください。※Slackへの参加方法
▶️FaceBookグループ
イベントに関連した様々な情報を最速で共有しています!
▶️インスタグラム
イベント時のイラレコを公開しています。フォローお願いします!


▶️なんでも相談窓口
RPAツールを含め、ITツールの導入や推進、業務改善等のお悩みに、ベンダーでも代理店でもないコミュニティの仲間として「営業トーク禁止」でご相談をお受けします。ぜひお気軽にご連絡ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?