見出し画像

トレーニング指導は楽しい

こんにちわ!
社会人ラグビーチームでヘッドS&CコーチをしているKeithです。

このnoteでは
スポーツ現場で働きたい学生/ 専門家
・スポーツ現場で働いている専門家

の方に価値を届けられる様に記事を書いています。

これまでは毎週日曜日と水曜日に記事を更新していたのですが、
今日から大阪で単身赴任が始まったので
・一人の時間が増える
・通勤時間が1/3になった
ので、できるだけ毎日記事を更新していこうと思います(意気込みレベル)。

特に『タメになる事』を毎日書けるとは思いませんが、
思った事をつらつらと書いていければ♪

という事で今日は
トレーニング指導は楽しい
というタイトルで記事を書いていきたいと思います♪

約2週間ぶりの出勤

私は今日やっと10日間の隔離期間を終えて、
家族がいる関東から大阪に帰ってきて、
そのまま出勤したのですが(笑)、

前回クラブハウスに来たのは8月の1、2日という事で約2週間ぶりでした。

その時はちょうど若手や新加入の選手のトレーニングがスタートした時期。
私は引越しに伴う手続きや子供達の行事などでバタバタしており、
あまりしっかり選手を見られる様な状況ではありませんでした。。。

しかし、今日からは通常運転。

まだ個人練習期間ではありますが、ウェイトトレーニングをする選手やリハビリをする選手に声をかけながらトレーニングをみていました。

リハビリ/トレーニング指導

そんな中、グラウンドでの練習を終えてからもジムで残ってトレーニングをしていたり、
ケアをしている選手もちらほら。

私も何となくその場にいながら選手の動きやトレーニングを見ていたのですが、
その中にリハビリでもあるトレーニングをしている選手がいました。

メディカルスタッフの方と話しながらトレーニングをしているのですが、
私もその中に加わって話も聞きながらトレーニングをチェック。

『こういう動きが出来て無くて、それにはココが入っていないから、そこを鍛えている。』

『ほうほう。では、こんなのもありますよ。
これはどうですか?はい、1、2、3....。』

『これは良い感じ!キツイけど・・・』

という様な事があったのですが、
『やっぱり楽しいなぁ』
とシンプルに感じられる時間でした(笑)。

私の根っこ

私はS&Cコーチという元気な選手をより強く、速く、パワフルにしたりして、『パフォーマンスを上げる』のがメインの仕事ではありますが、

根っこには『アスレティックトレーナー』の仕事である
『ケガをしている選手のリハビリをして、競技復帰をサポートし、パフォーマンスを上げる』
というものがある様です。

もちろん、アスレティックトレーナーの仕事はそれだけではありませんが、
基本的に『リハビリのトレーニング指導』も『パフォーマンスアップの為のトレーニング指導』も好きなんだなぁと改めて感じる時間となりました♪

まとめ

久しぶりに仕事に行ってみると楽しかったというだけの、
たわいもない記事でしたが(笑)、如何だったでしょうか?

やっぱり『楽しい』と素直に思える事が仕事としてできていて、
充分な報酬を頂けるのが一番ありがたい事。

『楽しい』事を仕事にできている事に感謝しつつ、
明日からも仕事を頑張ってきます♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!
宜しければスキやフォローをお願い致します👐

編集後記:
実家の3畳の部屋が1年間私の住処になります。。。狭いけど、ありがたい事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?