見出し画像

価格は○○によって決まる

こんにちわ!
社会人ラグビーチームでヘッドS&CコーチをしているKeithです。

このnoteでは
・スポーツ現場で働きたい学生
・スポーツ現場で働いている専門家
向けに記事を書いています♪

2週連続での月曜日更新となってしまいました。。。(本来は日曜日更新予定)
習慣を改めないといけませんね。

観れていなかったオンラインセミナー

本格的にシーズンが始まってはや数ヶ月。

今シーズンから少しできる事や取り組み方も変わり、
今まで以上に忙しくなっているのですが、
そのせいもあって数年前から学んでいるオンラインビジネススクール
『FBL大学』の講座を観れていませんでした。。。

毎月テーマがそれぞれ違う3回のオンラインセミナーや定期的なライブセミナー、グループコンサルティング、イベントなどがあるのですが、
その中でも一番大きなコンテンツは『オンラインセミナー』

これまでも『毎週みれていないからまとめて』っという時はあったのですが、今までよりも見れておらず。。。

先日やっと再開する事ができた次第です(苦笑)。

今回はそのセミナーを観ていて気付いた『新しい観点』と『これからの行動』についてつらつらと書いていきたいと思います。

価格と○○

今回のタイトルにもある『価格』
皆さんは何で決まると考えるでしょうか?

色々な考え方があると思いますが、
例えば製造業であれば原価を積み上げて、人件費を積み上げて、出したい利益や競合の価格をみて決める事もあるでしょう。
サービス業であればサービスを提供する側が
『この商品にはこれぐらいの価値がある(はず)!』
と決める事もあると思います。
また、その『商品』を『いくらで欲しい』という需要と供給の関係で決まる事もありますね。

それとは少し違った観点での『価格の決まり方』が今回のセミナーで学んだ
『価格は情報で決まる』
というものでした。

例えば
『エルメスのバック』が目の前にあるとします。

多くの人は『エルメスは高級ブランド』という情報を知っているから、
その商品を見た時に人は価格に納得します
しかし、
1.そのバックをエルメスと知らない
2.エルメスをそもそも知らない
のであれば、その高価格には納得しないでしょう。

これが『価格は情報によって決まる』という事のポイントでした。

○○を伝える

情報を知ってもらう事で顧客が価格に納得するのならば、
顧客に情熱を知ってもらう必要がありますよね?

だから、情報を発信する事が大切なんだ!という話にセミナーではなったのですが、
改めて情報発信をする事の大切さに気づいた次第です。

いくら商品が良くても、貴方の能力が高くても、
それを必要としている人やチーム、
在ればお金を払ってお願いしたいと思っている人やチームに届かなければ
価格はつきません。

ましてや個人で仕事をしている人は誰かに外注をしない限り、
他の誰かが自分の為に情報発信を継続的にしてくれる事はありません。

自分が売っている商品に『価値を感じる人を作る』為にも継続して情報発信をしていかないといけないなぁと改めて思いました。

まとめ

今回は
価格は○○によって決まる
というタイトルで記事を書いてきました。

改めて情報発信の大切さを感じたセミナーを受けての内容だったのですが、
書いていて気付いたのが情報発信をしている私には
『専門家としての私』以外は特に売りたいものが無く(笑)、

このnoteを読んで欲しい人(スポーツ現場で働く方や働きたい方)が、
私から『買いたい!』と思う様な商品も用意して無いっというのが課題だなぁと思いました(笑)。。。

また、セミナーなどをする場合はこちらでアナウンスもしたいと思います♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!
宜しければスキやフォローをお願い致します👐

編集後記:
来週からシーズンスタート!継続して発信できる様に頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?