見出し画像

社会人振り返り3週目 4/13-17

だーすーです。

GW使ってざっくり今までの振り返りををしていきます。

考える時間と手を動かす時間

考える時間と手を動かす時間を別にする、のが仕事のスピードを分ける重要な項目になるそうです。
タスク管理の話と同じだけど、人間はそもそもマルチタスクにそもそも向いていないんだとか。だから考えながら行動してしまうことで、作業効率は著しく落ちるんだと。

「今日何やるんだっけ」「とりあえずこれやらなきゃいけないけど、このあとこれもやらなきゃだよな」って考えながらやって、結局何も進んでない、みたいなことありますよね。まさしくこれです。

具体的な解決策としては、スケジュールに予定を入れる際にに詳細までやることを決める、とか。メモする時は、寝起きの自分が見てもわかるくらいの詳細でメモしておくとか。
人間の記憶は、本当に曖昧で弱いそうなので。


インプットしてアウトプット

「いくらインプットしても、アウトプットしなければ無価値」というのは、弊社のグループ会社の一社長がzoom越しで残した言葉。

よく言われることではあるけど、これを実践するのは本当に難しい。
インプットだけしてアウトプットしない人を俗に「批評家」と呼ぶらしいけど、ほとんどのビジネスパーソンはこれに相当するんだと。

ってことで、強引にでもインプットをアウトプットにまで落とそうと、弊社がそれを図式化してくれた。

①経験→②省察→③概念化→④試行→⑤経験...

①経験具体的な経験、気づき。
    なるべく具体的に書き出す。いつ、どこで、どのような経験、どの
    ような結果、役割なのか
②省察多様な視点から振り返り、意味を見出す
    良かったこと、改善、印象に残ってる経験、それを通して何を感じ
    たか、どんな気持ちか、何を考えたか、わかったのか、意味は?
③概念化応用可能なように自論化(再現性高く)
     ポイントをまとめると?方程式化すると?教訓は?マニュアル化
     すると?
④試行持論を活かし、次にどのような実験・検証を行うか
    次はどんなことに挑戦する?新たに得られた選択肢は?より良い結
    果は?どのような指標を重視する?

要は、経験したことを深く振り返り、再利用できるよう抽象化して、次の経験に活かす(ちゃんとNAにまで落とすところまで)って感じ。

かつ、この回転はなるべく早く。鉄は熱いうちに打て。


with ストレス

これまた新しい発見だったけど、会社の人曰く、ストレスとは共存していくのがいい、というか、共存していくしかないらしい。

ストレスとは、精神的/物理的両方の意味で「元の場所に戻ろうとする逆向きの力」らしく、人が成長する時に必ず起きることだそう。だからそもそも人生においてストレスは付き物ではある。

納得したのは、「仕事のストレスは仕事を上手くやることでしか解決できない」って言葉。なんだか社畜一直線の洗脳受けてね?とか思ったりしたけど、聞けば納得するし、そうだなって思った。

仕事で生まれたストレスは、その根源が仕事にあるから、気晴らしの旅行とか飲み会とかでは根本的に解決できない。だから、ストレス発散って言ってクラブとか夜遊びとかしても、根本的な解決になってないからそのストレス発散も結局終わりを見せないのだと思う。

これ聞いた時に、以前話した閾値の話を思い出した。このストレスと向き合って頑張った先に、また新しい世界が広がってるのではないかって。逆にこのストレスから逃げ続けたら、5年後も結局同じ悩みを抱えて逃げ続けることになるんだって、そう思った。

考えてみれば社畜って使う人がすごい限られてて、外部の人が内部の人を揶揄する時に使う言葉だけれども、頑張ってる人ってそもそも外部のことなんかどうでもいいもんね。

僕は、多くの人が留まってる閾値内から抜け出した先の新しい世界を見てみたいし、そこに新しい楽しさとやりがいがあるって思うから、突っ走ってみたいってすごい思ってる。

まぁ話ズレちゃったけど、ストレスと向き合い、ストレスを分析して、どうストレスと共存してくかが、ここ直近2、3年のテーマにもなりそう。


改めて、良い会社に入ったと。

改めて、本当に自分に合った会社に入ることができたって、心の底から思ってます。会社の理念も、事業部の理念も本当に頷きすぎて首もげるくらいだし、その浸透率も本当に素晴らしい。

会社の中でも特に面談数が多い事業部だけど(ビジネスモデルの関係上)、時間的にはキツキツになるけど、多くの人に会えば会うほど、それが自分の財産にしかならない、って本当にほとんど全ての先輩たちが納得してる環境が素敵なんだよね。

これは自分が日本一周の時に感じたことでもあるから、余計それを思ってくれてるってことが誇らしいし嬉しいし、日々研修のマインドを高く持つエンジンになってる。

事業部長がポロって言ってたのが、自分の会社を特別にするのは自分自身なんだよね、って言葉。

良い会社に入れたから、自分も良い社会人になれる~、とかじゃなくて、良い会社にするのは自分って意気が重要なんだと。自分が頑張っただけ会社は色々返してくれるし、受け身じゃなくて能動的でいることが、自分を変えて、周りを変えて、会社を変えて、結局自分に見返りが降ってくるって、素敵な考えだなって思った。

始まったばっかだけど、頑張っていきまっす。

だーすー。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?