見出し画像

【新入生自己紹介ブログリレー】 経済学部1年 大和田雅貴

サラサラヘアーとヘアバンドがトレードマークの大森君から紹介いただきました大和田です。経済学部に所属しています。

出身校は天下にその名を轟かせている名門校の浦和高校です(正式名称駿台予備学校附属4年制北浦和体育学校、以下、浦高)。あえて県立はつけないようにしています。昨今話題となっている公立男子校です。尚文昌武の理念の下、3兎(勉強、部活、行事)に全力で取り組んでいました。1年夏休みのオフが2日だけなど毎日野球ばっかしており浦高時代に部活仲間以外と遊んだ記憶が数えるぐらいしかありませんでした。

野球は小3から10年間やっていました。浦和ホワイトソックス(史上最強世代)、白幡中学野球部(史上最強世代)、浦高野球部(史上最強世代)と野球をしている人は誰もが羨む球歴です。小中では副将、高校ではプロテイン係という大役を担ってきました。


浦高での1番のきちょたい(貴重な体験)は古河マラと呼ばれる学校行事です。古河マラとは浦高から茨城県の古河までの50キロを制限時間内に歩く(正確には走らなければならない)行事です。浦高野球部3年生は毎年逆古河という50キロ歩いた(走った)後、50キロ歩いて浦高に戻ることが伝統であり、自分も24時間かけて100キロ歩き、走りました。4年間の浦高生活(北浦和3年、御茶ノ水1年)で強靭な体力と精神を手に入れました。


趣味はmilet、遊ぶこと、読書です。miletはデビュー当初から応援している歌手で、CDを全て揃えるくらい推しています。一緒にライブにいっくれる仲間を探してます。ちなみに6/5ニューシングルhanatabaが発売されました。どうぞよろしくお願いします。遊びの誘いはだいたい行きます。読書は日本近現代史の本をよく読んでいますがおすすめは「埼玉県立浦和高校」佐藤優、杉山剛士著です。

4年制高校、4年間の浦高生活など、あれれと思うことがあると思います。去年1年間は駿台予備校という名門校で勉強していました。4月以降で勉強しなかった日はないと記憶しています。浪人は自分を見つめ直したり、人生を考えたり、19年間生きてきて1番鍛えられた1年間でした。浪人の1年間で多くの人生を変える出会いがありました。浪人については誰よりも語れます。一浪は人並です。

それでは球場でお会いしましょう。

続いては、立教を見捨て慶應に寝返った島田くんです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?