見出し画像

近所のカフェはファーストプレイス

おはようございます。
じっとり雨の日の珈琲って美味しいですよね。
唯一と言ってい良いほど、雨の日を肯定できます。



今日の食日記

学生時代から自分のお金を持った僕は、謎にカフェ巡りという名目の遊び方が好きになってしまった。

幸いなことに(いや、別に選んでいるだけか、)カフェは女性が行くところ、男はラーメンがっついてみたいな社会の風潮はほとんどなくて(自意識的に残ってしまっている時、情けない自分、、と時々挫けそうになる)、珈琲やラテを嗜み、ケーキを丸々と頬張りまくっていたことを思い出す。

結局そんな日常は、自分の食の趣味嗜好を創り出し、ラーメンよりも牛丼よりも、スイーツについて頭をいっぱいにする方が何よりも幸せになってしまった。

スイーツ中野さんがいるように、食という分野に関しては、ひとまず誰しもに普遍的に楽しむ選択肢がある。

自分が幸せを感じる食体験だけを積み重ねたいし、やっぱりカフェでの時間は至福なのは変わりがない。

以前まで名古屋という都会に属する都市に暮らし、今は夢を追って(その仕事に興味があって)栃木県那須塩原市にやってきた。

世間は田舎田舎言うけれど、僕にとっては自分で自分の選択をして生きていくだけなのでどちらでもいいわけで。

夜が静かで心細いがまあなんとか生きていけると思うここ数日。

そうはいっても、毎日の自炊が楽しいし、あくまでも今何が幸せなのかを突き詰めているから、満足極まりない日々を送っている。

がしかし、僕は知っている、近所に身を預けたくなるほどに美味しいパン屋があり、そこにはカフェが並んでいることを。

やっぱりカフェでの時間は代え難い産物であって、我が人生の糧になってきたことは間違いないから、いずれは行くだろうと考えていたところ。



今日のお店

ものすごい曇天に見舞われた休みの日。

仕事の疲れもあってか、元気の出ない僕自身がその分厚い雲に押しつぶされそうになったので、拠り所を求めて駆け出すことにした。

黒磯駅の真正面、これが玄関口か!という場所に佇む駅番長のようなお店。

それにしても今日は疲れている。
もう嫌だ。こういう日に人はずぶずぶと膝から股に泥沼に沈んでいくように気持ちが落ちていく。

うんざりするほどにマイナス思考が加速し、世界平和はいつになるのか、そんな具合。

もうとにかく温かみが欲しくて、ホットサンドとグアテマラを頼んだ。

ぼけーっと窓越し向こうに見える屋根のオーニングを眺め、頭だけは異空間に飛ばしてきたよう。
現実と夢の狭間で宙に浮いている気分が好きではないが、そんな気分に早くホットサンドで現実に戻りたくなった。


華麗なるキャベツとオリーブのホットサンド


なるほど、ホットサンドは薄切りだからかパリッと香ばしいのかと学ぶクリスピーなホットサンド(家で作ればまあまあの厚切りに入れ過ぎな具材。それはそれで好きだが、なんかもっちりしているんだよな)。

キャベツの歯応えとオリーブの豊かな香りがアクセントに、チーズのマイルドなコクが口いっぱいに広がる。どうしようもないくらい体に染み渡ってきて、目を瞑るしか方法がない(現実感よ)。

グアテマラを合わせれば、きちんとチーズのコクと、珈琲のコクと豊かな酸味が味わいとして整理され、丸く収まる。心地よい後味がものすごくすっきりする。

なんて今日の気持ちをわかってくれているんだろう。

もう勝手に親戚の気持ち。

よかった、と思う。
これまでカフェが好きで美味しいの目的地だった所が、まるでファーストプレイスになって(ファーストが家でセカンドが職場、サードがそれ以外とスターバックスで習った。ちなみにスタバはサードプレイスのその場所)。

そうはいっても寂しい、今のこの時間。
1人で越してまだ友達もいない。

こんなご近所にカフェがあって、初めての感覚に陥る。
勝手にご近所僕の居場所にさせてもらって。
きっと感情をたくさん分かち合う場所になるんだろうなぁ。

ファーストプレイス、ありがとう。


美味しいひと時に、ごちそうさまでした。
では、また次回。





今日のお店:Iris bread &coffee(那須塩原市本町 黒磯駅前)



*Instagramでは暮らしにある食をすきなだけ発信しています*
暮らしのヒントになれば、と。
リンク→ https://www.instagram.com/kei_fooddiary/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?