見出し画像

「夢を叶える」と「夢を諦める」の間にあるもの

私は、何歳になっても夢を見ていいと思う。

ただ、この感覚は日本人の中では一般的ではないらしい。

30歳を過ぎて「将来の夢」なんて言っていると、現実から逃げていると思われる。

子どもの時に憧れていたメジャーな職業はもちろん、就職活動時に目指していた人気の職種で働くチャンスは、年々閉ざされていく。

世間的にはパッとしないし、自分的にもど真ん中の仕事ではないけれど、まずまずの満足度を得られているし「こんなもんか」と思い、夢を追うのはあきらめる。

そんな人が多いんじゃないかなと思う。

でも私は、一度しかない人生を「こんなもんか」で終わらせるのが本当に嫌だ。

思うに、日本人が言うところの「夢」が、ほぼ「本業」という意味で使われていることにある。と思う。

だから、多くの人は20代のどこかまでに、夢を諦めるのだと思う。

でも、人生で大事なのって、「本業」だけだろうか?

もちろん、日々の暮らしのためには収入を度外視することはできない。多くの人が、食い扶持を稼ぐために日中の大半の時間を費やす。

それでも、「本業以外」が自分のアイデンティティになったっていいじゃないか。

細く長く続けているライフワークがあったら、それだけで十分「夢が叶っている状態」は続いているのだと思う。

そして、「夢」はアウトプットを伴わなくてもいい。

家族と置く時間を過ごすこと、大好きな海の近くで暮らすこと、身近な人に感謝されること。それが夢だっていい。

「夢と言うからにはそれだけで暮らせる収入を得ねば」
「一番時間を割いていないと夢とは呼べない」

そんな縛りを勝手に設けて、「一番」以外をなかったことにしてしまう人が、多すぎるんじゃないか。

大きな夢も小さな夢も、喝采を浴びる夢も一人でひそかに楽しむ夢も、みんな夢と呼んでいい。

叶う夢があったり叶わない夢があったりしながらも、いくつになっても大小たくさんの夢に囲まれていた方が、「人生を妥協した」なんて無駄な無念を持たずに済む。

「あれもこれも」とまずは欲張りになってみて、ステレオタイプな「夢」の縛りを少し外してみるといいんじゃないかと思う。

パラレルキャリア研究所代表 慶野英里名

お読みいただきありがとうございます。
スキ・フォローお待ちしています♪
Tweetしてくださったらリツイートします!
(@erinakeinoをタグ付けしてください)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?