見出し画像

怒っている人との関わり方

旦那さんのおじいちゃんが亡くなり、お通夜に行った時の話です。

わたしは長男の嫁。
同居はご遠慮させていただきまして、当時アパートで旦那さんとまだ幼子の2人の息子と4人で暮らしてました。

旦那さんのおじいちゃんが亡くなった時、田舎の長男の嫁ならすぐに駆けつけなきゃいけないところだったんでしょうが、お姑さんが「けいこさんはお仕事終わってからお通夜の前に間に合えばいいから!」って言うので、素直なわたしは言う通りに仕事終わって息子たちを連れ、実家の父と母を連れて会場へ到着したんです。

そしたら、ほら、かわいい幼子の息子を連れての登場だったので、知らないご親戚の方々までチヤホヤしてくださいまして、わたしも笑顔満点で対応してたんですよね。

そしたら、急にすごい剣幕でわたしに怒鳴ってきたおばさんがいたんです。

「あんたね、どーゆうつもりでここに来たん?
長男の嫁だろ、えへらえへらって笑って、
なんなんだよ。しかも、こんな時間に来るなんて
常識ってもんがあるだろうが(怒)」

そりゃ、お通夜の会場中に響き渡る声で
怒鳴られまして。

それは会ったこともない舅さんの弟さんのお嫁さんでした。

わたしの知らないおばさんに怒られる巻がはじまったのです。

わたしは漏れなく親戚中の注目の的!!
幼子の息子は母親が大声で怒られているもんだから
ビビりながらも心配そうに見ているし・・
わたしの両親も言葉が出ない。

知らないおばさんの文句は次から次へと止まらない。

はじめはわたしも驚いていたんだけど
わたしの中の冷静な自分がいたんです。

なんでこの人こんなに怒ってんだろ⁉️

そりゃさ、長男の嫁だしさ、
遅く来たのが悪かったんだよね。
そうだよね。
うん、それはわかる。

でも、なんか全部この人の怒りをもらってはいけないような
気がしていました。

ここで怒られているから、とりあえず謝っておこうという気持ちで謝罪したら、さらに知らないおばさんに怒りに火をつける気がして、

これは「聴く」を徹するしかないと思ったし、
怒っている気持ちだけは理解すると決めたんです。

あー、そうなんですか
うん、そうですかと心の中で頷きながら。

そしたら、だんだんとそのおばさんはトーンダウンしていき
最終的にはお姑さんが止めに入ってくれて
その場は収まりました。

なんとなくだけど、そのおばさんはわたしに対してではない
怒りをわたしにぶつけているような気がしていたんです。

それがわかったのは
お通夜が終わって、旦那さんの実家に親戚一同で
帰ったときでした。

そのおばさんが酔った勢いで
旦那さんのおばあちゃんに直接自分がされて嫌だったことを
言い出したのです。

おばさんはお嫁に来たのにお姑さんであるおばあちゃんに
冷たくされたり、厳しくされたり、嫌なことをたくさんされて
もう嫌になって何年も旦那さんの実家に寄り付かなくなっていたらしく
(そりゃ、わたしもそのおばさんのことをしらないわ)
怒りをため込んでいたんです。

その怒りが
わたしの「えへら、えへらした態度」に反応して噴出。

おばさんの心の中は
「あたしはあんなにつらい思いをしてきたのに
あんたも同じ嫁なのになんで大事にされているんだ」
という感じだったのではないでしょうか。

おばさんはおばあちゃんに本音を伝えることができたら
わたしのことを人前で怒鳴ったことを心底反省し
謝ってくれました。

別に謝ってもらわなくてもよかったんですけどね。
でも、よかったです。

人は知らず知らずのうちに怒りをため込んでいることがあります。

わたしが勤めていた子育て相談の現場でも
だんだんと怒りのボルテージがあがり
怒ってくる相談者の方がいらっしゃいました。

その怒りの吐き出しは
わたしのことを
「あんたはわかってくれない相談員だ!」と言いながら

だんだんと
「〇〇さんもわかってくれなかった」
「学校の先生も理解してくれなかった」
「旦那もわたしのことをわかってくれない」
「親もわたしのことをわかってくれなかった」
「もうわたしはひとりだ。だれもわたしのことをわかってくれない」
と本当の吐き出しがはじまるのです。

そんな時は
その方はいっぱい怒りをため込んでいたんだな~
とただただ聴かせていただくんです。
でも、無料の電話相談なので、
怒った相談者の方は自分から電話を切断されることが多いですね。

相談を受けるプロとしては相談をされた方が
すっきり気持ちが軽くなることが理想だし、
それはいちばんよいことだと思います。

しかし、例え、相手から電話を切断されてしまうほど
怒られた相談だったとしても
わたしは相手の役に立ったのではないかと思っています。

なぜなら
わたしはただのきっかけだったに過ぎないからです。

その方は怒りたかったんです。
言いたかったんです。
訴えたかったんです。

「だれもわたしを理解してくれない!」と。

だから、どこかで怒りは放出する必要があっただけ。

そのお役に立ったんなら
それはそれでいいじゃないかと。

本当なら怒りの後の処理がいちばん大切なので
電話を自分から切断してしまうのはもったいないのですが
無料なので切ってしまわれるのですよね。
これ、有料の相談になると相手も最後までなんとか頑張ってくれて
怒りのその後を体験してもらえるのだけど。

なので、怒っている人がいたら
「あ~、この人は何か浄化したいものがあるんだな~」って見てあげるといいですよ!

「なんでこんなに怒っているんだろう」と同調すると怒っている方のエネルギーに巻き込まれ、一緒になってしまいますからね。

人と関わるお仕事をされている方は特に気を付けるといいと思います😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?