渓谷のオムライス

渓谷のオムライス

マガジン

最近の記事

Twitterをやめられそう

他愛ないゲームでおきた問題をつぶやいたら、それがきっかけで会社の同僚にアカウントが見つかってしまった。 別に人の陰口をたたいているわけではないので見られて困ることはないと、そのときは思っていた。 だが数日経って呟けなくなっていることに気づいた。 どこに行ったとか何を食べたとか、このゲームが面白いとか、ガチャの引きが悪いとか見られて困ることではないけど、知っている人に見られることで発信したいと思わなくなった。 常に監視されているような感覚。 精神衛生上よくないと思い、園アカウン

    • シャンプー・リンスをすると髪がサラサラになるから石鹸で洗う。敢えて。

      • ファイナルファンタジーとわたし

        ファイナルファンタジーシリーズはファミコン版の3からプレイをし始めた。 ジョブチェンジシステム、チョコボや飛空艇といった乗り物での移動、天野喜孝さんの描く敵キャラ、美しいBGMなどで一気にその世界に引き込まれた。 その後スーパーファミコンで発売された4~6は発売日に購入し、毎日何時間もプレイした。 ナンバリング奇数がシステム重視・偶数がストーリー重視と言われていたが、そんなことが気にならないくらい全てが楽しかった。 ゲームハードは32ビットの時代に突入。プレステとサターンが

        • 楽しいことのために生きる

          人が亡くなると悲しい。 直接話しをしたことがなくてもテレビや作品を通じて知っている人だと悲しい。 亡くなったのが自殺の場合、その悲しさは大きくなる。 自ら死を選ぶことになるまでの苦しさ。 ご家族や関係者の無念。それらを勝手に想像しては悲しい気持ちになる。 義務はつらい。 〇〇しなくてはいけないという義務は心の負荷になる。 周りの人が悲しむから死んではいけない、生きなくてはならない。 これも義務になってつらいと感じるかもしれない。 自分が死んだら悲しむ人がいる

        Twitterをやめられそう

        マガジン

        • マーケティング
          1本

        記事

          モンストの面白さがわかってきた

          モンスト再開のキッカケはジョジョコラボ モンストことモンスターストライクを本格的に再開したのは昨年(2023年)10月ごろ。 10周年で賑わっているところにジョジョコラボ、しかも第三部スターダストクルセイダースということもあり興味がわいたのがきっかけだった。 それまでもモンストをプレイしていたが、気になるコラボがあればそこでログインしてイベントクエストを初回クリアして入手したオーブでガチャを回す程度の遊び方しかしていなかった。 ストーリーもなくレベルも簡単にMAXになる

          モンストの面白さがわかってきた

          フリクションボールノックゾーンがいい感じ

          消せるボールペン フリクションが好きだ。 水性ボールペンの書き味で間違っても消せるのがいい。 ボールペンを使って書いているときに常に頭の中にある「間違えてはいけない」という緊張感がなく、書くことに集中できるから好きだ。 フリクションボールには様々なラインナップが用意されている。 その中でもボクが愛用しているのはフリクションボール3ウッド。 3色(黒・赤・青)の使い分けができる便利さと、グリップ部分の木の質感が気に入っている。 油性ボールペンでは同じPILOTのジャストミ

          フリクションボールノックゾーンがいい感じ

          生きているということ

          ボクは学校を卒業してから就職をして、ずーっと働いている。 特別なことではなくて世の中のサラリーマンはほとんどがそうだと思う。 そんな日本のサラリーマンなボクが3ヶ月働いていない期間があった。 前職をやめて今の会社に転職するまでの期間がそれだ。 今から15年前の2007年3月末をもって高校を卒業してから働いていた電機メーカーを辞めた。 自分が使っていたラジオ付きウォークマンを、自身の手で作りたい。 そんな安直な思いで入社した。 90年代は国内で製造していたポータブルオーディ

          生きているということ

          読むために登録 ブログはこちら https://nylon23.hateblo.jp/

          読むために登録 ブログはこちら https://nylon23.hateblo.jp/