見出し画像

【整理】衣類がこもる引き出しを断捨離

こんにちは!ミニマリストを目指しているがっちゃんです!

こんな良いお天気が続くと洗濯をし、冬の服を洗って片付けて移動したり。
モノの場所を変えてみると今まで気づかなかったことに気づいたりします。



いつの間にか黄ばんでいた白い引き出し

旦那さんはよく換気してくれます。
多分、換気が好きです。
我が家のクローゼットは寝る時と来客時意外、扉が開いているのが普通になっています。

クローゼットの中にある白い引き出しが、クローゼットの中にあるのにいつのまにか黄ばんでいることに気づきました。

旦那さんが換気のためクローゼットをあけていた為、西日が当たって焼けて黄ばんでいました。

特に右下を見ると黄ばんでいるのがわかります

気づくと気になるもので。
まだ使えますが、私が結婚と同時に買ったモノなのでかれこれ15年は使ってきたので、断捨離することに。


においがこもっていた

なぜでしょう?
我が家が石鹸洗剤だからでしょうか?
何ヶ月も引き出しに収納した衣類はいつもにおいが気になります。
このにおいが好きじゃありません。

中に入っているのは全て旦那さんの衣類や捨てられない小物などです。

この際、断捨離してもらったら少し減ったので、余っていた3段のキッチンワゴンに収納しました。

ここは出入りがらない冠婚葬祭と冬アウターと旦那さんの肌着ストックなど

これで、風通しよくなると思うので、引き出し収納のようにおいがこもる心配はなくなりました。


モノの見える化

引き出し収納のほうが見栄えは綺麗でしたが、その分中に何が入っているかわからないです。

それに、今までは扉を開けて引き出しを開けてとアクション数が2回でした。

引き出しを断捨離してからは、クローゼットの扉を開けるだけ。(とは言ってもいつも空いてるのですが)
アクション数が減ったことで取り出しやすいことはもちろん、モノを見える化することで自分の持ち物を普段から把握できます。

そうすることで無駄に買い物せずに済みます。

黄ばんだ引き出しの行方

使わないモノをどう断捨離するのか、選択肢はいろいろあります。

今回の引き出しは黄ばんでいるし、売って送るには送料がかかるので、週末に近場で必要とされる方に譲ろうと考えています。

何でも実家に持っていくのも簡単なのですが、最近は後々の実家の片付けのことも考えて、モノを持ち込むことは控えるようになりました。


我が家は少しずつモノが減ってきています。

昨日より今日より明日、より良い暮らしができますよう、あきらめず整理しましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?