マガジンのカバー画像

たわ言

119
屁理屈こねます
運営しているクリエイター

#イデア

哲人3

哲人3

人は、イデアに憧れる、人間の思考は、イデア思想に、完璧なものをみるからだ。プラトンはこのイデアに憧れるのを、エロスとして、人間の本能であるとした。彼はイデアに、真・善・美をあげたが、イデアの中でも善のイデアを、至高としそれに向かって努力するとき思考は極められる、と説いた。
では具体的に、人や国がどうすれば、極まるのか。人の思考は理性・気概・欲望とからなるが、本来イデア的理性が、気概と欲望を、リード

もっとみる
哲人2

哲人2

アテネの市民は、ソフィストはじめ皆、徳の本質を知らず、また自分の無知も、自覚していなかった。一方ソクラテスは、アテネ市民が自らの理想像を、大きく掲げないのは、恥であるとした。そこで先ずそれらの、無知を自覚さしめ、その後アテネ市民のアテネ市民として徳を求めさせようとした。それこそが自らの使命と信じた。アポロン神殿に掲げられた「汝自身を知れ」という言葉の真意を彼は総理解していた。ソクラテスの対話・問答

もっとみる
哲人1

哲人1

哲学1

これらの中心的な先哲は、世界の四大聖人とも、人類の教師ともよばれている。かれらの思想は、思想の原型として長い歴史を通じていまもなお、世界の字とびとに深い感銘と大きな感化をあたえつづけている。勿論彼らの教え思想は、それぞれ大きな特徴があるが、共通に言えることは、人間についての深い洞察と理想を求める強い情熱であろう。これらの先哲から人生と考え方の、原型を学ぼう。
ギリシャ人は、紀元前2000

もっとみる