見出し画像

フリーランス(テニス好き)、日々の10分筋トレを再開する

50代になって、朝テニスを週に1~3回ほどするようになった。

運動時間も増えてるし、体力もついた気がする。
と思っていたけれど、技術的な上達は。。。

長男との何気ない会話で、

「母さんは腕の力がなぁ、、、」

とボソっというので、「え、筋トレとかしたほうがいいかな?(最近さぼって全然やってないけど)」と聞いたら、

「そりゃ、トーゼンでしょ」

と、あっさり。
秋の区民大会には、女子テニス仲間と出るのに加え、今年は次男ともミックスダブルスを組んで参加する(バイト代を払って依頼。長男はバイト代をちらつかせても釣れなかった。ちっ)。

近々の目標もあることなので、以前やっていた筋トレを再開することに。⇩

コロナ禍のステイホーム時に、家の中での活動が増えたとき、筋トレが日常の息子たちにオススメを聞いたら、

「母さんにはこの辺がちょうどいいと思う」

と勧められたもの。
「へぇ、このくらいなら楽勝かな♪」とトライしたところ、後半の腹筋と足上げのコンビで死ぬかと思った。。。
筋トレビギナーにはバランスよくそれなりに負荷のかかるちょうどいい塩梅。
1年くらい続けていたけれど、テニスが再開してラケットを変えたらテニス肘になったのを機に中断してそれ以来。

様子を見ながら再開、2日目からは、腕立ては膝をつかずにトライしてますが、さっそく胸筋まわりが筋肉痛。
体重は変わらず、体脂肪率は1%減って、筋肉量が微増。おお。体組成計では即効で効果を確認できる。

テニスでも効果が感じられるといいなぁ。

・フォアを気持ちよく振り抜けられるようになる
・脚がつる不安なく、フットワークよく動けるようになる

これを目標に毎日がんばってみる!
と、ここで宣言。

テニスにオススメの筋トレあれば教えてください☆


日々の生活のなかですき間時間習慣化する、ながら筋トレも心がけよう。
こちらの本⇩の中でも紹介してます。

☆【オトナ女子のためのセルフメンテナンス本】☆

「もっと早く知っていればよかった!」なこと、載ってます!

試し読みもあります! ぜひ☆

著者は、NPO法人ちぇぶら代表の永田京子さん。更年期は英語では、「Change of life(ちぇんじおぶらいふ)」。そんな更年期へのポジティブな向き合い方を広めたいという使命から「ちぇぶら」が生まれたそうです。国内での活動だけでなく、国際閉経学会(そんな会議が!?)などの国際会議にも参加、またM1グランプリ出場するなど『楽しくて 健康的で 役に立つ』をモットーに、あらゆるボーダーを越えて活動されてます。

NPO法人ちぇぶらについては、こちらをどうぞ。⇩



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?