見出し画像

仕事先からインボイス制度のアンケートが来ました。

先日のこと。
2022年の支払調書が最後の1社から到着。
支払調書と一緒に、「適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号 ご提供のお願いと弊社登録番号のお知らせ」と題されたお手紙も同封されていました。

「インボイス制度はじまるけど、どうするの?」

という企業側からのアンケートですね。
先日、山田真哉さんの動画でも企業側、個人事業主側、両方にアンケートした結果が上がってました。

まだ「決まっていない」状態が多数のようです。
私も、現時点では様子見で決まってませんので、「未定」の項目にチェックを入れて返信しておきました。

まだまだ揺れているインボイス制度。
昨年、税理士さんのセミナーに参加したときから、全体的には大きな変化はない模様。

引き続き、動向をチェックしていきます。


自分史上最速の1月18日にe-Tax完了!

ぼちぼちフリーランス中山の「令和4年分確定申告レポ」はこちら。⇩

私は、これで確定申告(青色)しております。⇩

ーー【フリーランスのための節税本】ーー
    ★★★重版決定!★★★

※インボイス制度施行後に課税事業者になっても、
「簡易課税制度を選択」で使えますヨ!

「お金をかけず、なるべくカンタンに青色申告したい!」に応える本は、こちら。

*イラストは、『サステナ片付けできるかな?』コジママユコさん。

「青色申告6年目なのに迷走中…」な自らを救うため、超シンプルに申告できちゃう方法を教わってきました。

既存の(超簡単なはずの)ソフトで挫折した私が救われた画期的な青色申告用Excel仕訳帳シート「簡単仕訳帳」の開発者・藤原さんとの共著です。

おこづかい帳感覚で複式簿記が分かる!
ずっと使える「簡単仕訳帳」(Excelシート)、もちろん更新料なし!

かけ出しのフリーランスさん、青色申告はむずかしそうで二の足踏んでいる白色フリーランスさん、青色申告ソフト(有料)からの移行を考えている倹約フリーランスさん、そして私のように複式簿記がチンプンカンプン…な人のお役に立てるはず。ぜひ、お試しください。

※本書の対象読者は、フリーランスデビューしたての人や、売上1000万円までの私のようなぼちぼちフリーランスですが、インボイス制度施行後も売上5000万円までOKの簡易課税制度なら利用できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?