見出し画像

初の『夫婦会議®︎』開催!我が家の導入手順付き

夫婦での対話したいな〜、色々と話したいことはポコポコと浮かぶ。しかし!!
子供がいると、そもそも当たり前のことが当たり前にできないですよね〜( ̄(工) ̄)
睡眠、トイレ、とくに食事。落ち着いて食べていた頃の自分に「当たり前じゃないで〜!!」といってあげたいくらい、ややこしい今日この頃です。

そんな日常を過ごしているので、あえて夫に時間をつくってもらい、初めての『夫婦会議®︎』を実施しました。

『夫婦会議®︎』とは、Logista株式会社さんによって定義されている
夫婦の“対話“メソッドです。

【私たちとしてどうするか】がポイント♡


『夫婦会議®︎』を実施した結果・・・

「思ったより生産性の高い時間を過ごせました。またやりましょう!」と夫。

そんなにノリノリではなかった夫がこの反応!

私も、夫婦会議ノート®︎を使用したことで、
お互い改めて感謝を伝えることができ、心が満たされました。

ではどのように『夫婦会議®︎』を導入したのか、順番にお伝えできればと思います。

『夫婦会議®︎』をはじめるためにやったこと

(1)日程調整

夫に夫婦会議®︎について伝えると、
ようわからんけど、日決めて〜とのことで、
夫の休みの日の朝一に決定!

(2)場所決め

2歳の活発男児がいる我が家。

お家?!喫茶店のモーニング?!

夫 「家以外がよい」
私 「息子も楽しめる場所がよい」

とのことで、遊び場のあるカフェへ⭐︎

(3)さぁ、なにから話しましょう。

何も知らない夫。

世帯経営ノートと夫婦会議ノートの説明を一緒に読み上げた後、

二人して無言に「・・・」笑

集中力が完全にきれていそうな夫を見て焦る私。

もう少し夫婦会議ノート®︎を読み進めると、

おすすめの議題がまとめられていました。

「この中から選んでやってみよう!」


一瞬何から始めたらいいかわからなかった私達でも、そのページがあるおかげで、すぐに取りかかることができました!!

ホッと一安心笑。

※夫婦会議ノートとは👉


(4)私たちが選んだ第1回『夫婦会議®︎』の議題

夫婦会議ノート®︎を使い、「年間計画」について、色々とアイデアを出すところからはじめました。

実際に書き込んだノートだよ⭐︎赤字で期限を記入したよ!

(5)結果
20個のやりたいことを箇条書き。
優先順位付けと、期限を記入!

ストップウォッチで時間をはかりながらやりましたが、あっという間に1時間くらい経っていました。

次回からの改善点や工夫したいこと

①月に1回程度は1時間くらい『夫婦会議®︎』の時間をとる。(曜日や時間を固定する)

②毎週の進捗確認や対話を15分だけでもとる。
(進捗確認はスマートフォンの機能を使うなど工夫の余地有)

③アイデア出しは、1分程度で区切る。
次回はストップウォッチではなく、タイマーを使用してみたいです⭐︎

今回やってみて、我が家は時間があるだけ話してしまうことがわかりました。

やりたいこと、やるべきこと、山積みになってしまうので、短い時間で区切って、2個〜5個くらいアイデアだしするイメージでやってみます。

④世帯経営ノートは、交換日記のようにして、まずは自分の箇所を埋めておく。

それぞれページがあるよ!!

⑤場所について
2歳児がいると、家が安心?!
色んなカフェ(キッズスペースがあるところ)にも行ってみたいね!みたいな話にもなりました。

こちらは色々と試してみたいと思います^_^

まとめ

初めての『夫婦会議®︎』
「・・・」と無言の重たい空気に始まり、
1分後には、お互い感謝を伝える温かい時間をもたらしてくれました!!

次回の我が家の夫婦会議®︎もお楽しみに♪

#夫婦会議
#夫婦会議アンバサダー
#夫婦会議の体験談
#これからの家族のかたち
#子どもに教えられたこと
#習慣にしていること
#夫婦
#子育て
#育児
#家族
#対話

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

#これからの家族のかたち

11,286件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?