建築設計が好きな君へ。「元」設計志望の自己紹介

みなさん初めまして。私は現在とある大学院の修士2年、けーひらと言います。以後お見知り置きを・・・

さて、この1本目には何をこめようかを考えた結果、ここに行きつきました。ずばり、

「元」設計志望の学生による自己紹介。

「え、どういうこと?」というのがまず最初の疑問でしょう。ということで、紐解いていきます。


1.【自己紹介】

私のプロフィールはこんな感じ

・大学院の2年(建築設計研究室所属) ⇦ ほとんどが設計職に就職
・卒業設計では学内3位、大学代表で学外の講評会にも複数回出展。
・建築サークルなどの幹部なども複数回経験
・内定先は商業施設の総合職(ディベロッパーというやつです)

問題は最後のところ、私の内定先は商業施設なんです。

もちろん、商業施設の設計ではありません。
これから僕は、商業施設の店舗の運営管理などを行うのです。

その後、商業施設を開発する。という仕事につきたいと考えています。この「開発」というのがいわゆるディベロッパーです。

ではなぜ、設計をとことん追求した僕がこの「開発」を選んだのかを簡単に。

2.自分が楽しいのは「設計」なのか?

これは自分の中でもずっと引っかかってたものです。

設計演習を行う中で何が楽しいのか、建物の設計?それともそれを考えるプロセス?

答えは「建物を設計するまでのプロセス」でしたね。

それが私が「ディベロッパー」を選んだ理由です。

このディベロッパー、本当に知れば知るほど奥が深くて、就活をする人も企業研究がわからないと思うので、また別の記事でこの業界について書く予定です。軽い気持ちでお待ちくださいな。

3.「とある人とのやりとり」を発信すること

そんな設計からは遠い世界に行くのですが、それでもこの「建築設計」をとことんやって後悔は1mmもしていません。

設計演習はもちろんですが、私が大学から大学院までで何を1番感じることができたか。それは

「いろんな人と、いろんな話をすること。」

当たり前でしょ?そうです。当たり前です。
でもこれってなかなか難しい。

でもそれができる環境が「建築学生」なのです。(ここ重要)

レポートとか勉強だけではなく、設計の相談や見たい建築を通しての旅行、さらには他大学との交流までもが「建築学生」という肩書きを使うと、とても手早くできてしまう。

なので建築学生は「いろんな人と、いろんな話をすること。」に関してはもはや最強なのです。(圧倒的に個人的な主観ですけどね)

だからこそ、そんな私ととある人とのやりとりから生まれる発見を見て、何か得てほしい。そして自身の目に見えない進化を身につけてくれたらな。

4.終わりに


以上が私の自己紹介です。
「元」設計志望だからこそ書ける、色々な視点と愉快な仲間達と話したお話を、少しづつ見ていってくださいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?