ストリートリノベーションのハードルが高いことは十分にわかっています。
さて。各店がばらばらにリノベーションをかけた場合。
その集合というか集積で、風景を刷新するのはハードルが高いです。
商店街というより商業集積地としては、銀座ですね。
ラグジュアリーブランドのショップが建ち並び、
リニューアルした大手百貨店が軒を連ねているわけですが、
そのビルごとのデコレーションは圧巻ですね。
ああ、銀座にきましたわと思います。
もうひとつの方法は
簡単にわかりやすくするとなるとこんな感じでしょう。
川越一番街商店街 | 蔵造りの町並み
この商店街は行ったことがあります。
まさしく蔵蔵蔵蔵蔵蔵蔵蔵蔵蔵な感じで、
見た目は蔵でもいろんな業種の店がありました。
ストリートリノベーションは簡単にいうと、
商店街全体で店の外観のドレスコードを決めてあわせましょうという感じです。
方法は、ばらばらながら、センスやコンセプトは一定のクオリティ。
これは銀座的な感じです。代官山もそうかな。
もうひとつが、川越一番街商店街のように、
商店街の店の外観テーマを蔵と決めてそれに一斉にあわせすスタイル。
これは商業集積地ならではの、景観づくりです。
商店街だからできること。
ただし、全体の総意が必要なのでややこしいのですね。
前者ですと、ドレスコードの規定がとても曖昧です。
はたからみたらよろしくないと思う外観も、
店主からしたら、いやオシャレだなんて思っているかもしれない。
後者の場合、自分はカフェを経営したいのに、
蔵の外観じゃないといけないのか、なんてことになる。
ショッピングセンターや百貨店のように、
全体を管理するディベロッパーがいないので、
それぞれが好き勝手にやると、
今のような商店街ができあがっている。
以前のTMO法は、
商店街をSCのように運営することが目標だったが頓挫した。
ゆえにまちづくり3法改訂となった。
理想は語るのは簡単。ただ現実はできない理由がある。
ちなみに当店は、外観をリノベーションしたときのコンセプトは、
お菓子の国です。イメージはディズニーランドです。
オリエンタルランドから出店依頼がくるレベルまでやってみよう。
サインも全部撤収。大きなチョコの塊にする。
中途半端にしない。お客様にその変化をわかりやすく伝えられるレベル。
そして、SNS映えする景観の一部となること。
まあ、かといって総曲輪界隈の店の外観が、
ディズニーランドになることはないと思っています。
ただ、総曲輪界隈が蔵の街で統一するとなったら、
当店は、蔵のデザインに変えないとはいいません。
それが、ストリートリノベーションの考え方ですね。
「タウンマネージャーが商店街でショップをはじめたら」
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?