見出し画像

「使用」の敬語クイズの答えと説明

先週の問題は、簡単にまとめると以下の通りです。

<某商業施設のトイレに掲示されていた文章について正しい説明はどちら?>

掲示されていた文章は以下のとおり。

■(エアータオルは)「使用できません
■「ペーパータオルをご使用してください

説明は以下の二つ。

①「使用できません」は客に対して失礼なので、「ご使用できません」とすべきである

②「ご使用してください」は客に対して失礼なので、「使用してください」とすべきである

出題者の想定を超えた回答が寄せられました!

今回、出題の意図としては、「ご」を付けるべきか付けざるべきか、でした。
実際の例を使ったほうが現実に即してよいであろうと思い、ポスターの写真を載せたところ、やはり皆さま、いろいろな連想が働くのか、今までの経験から、最適と思われる文章を作成して記載してくださいました。

回答と説明

私が挙げた説明のうち、正しいものはどちらかという質問の答えとしては、②です。kojuro先輩同様、おそらく皆さま②は間違いだと判断されたのだと思いますが、実は、決して間違ってはいません。つまり、「ペーパータオルを使用してください」は正しい日本語です。たった一文字違うだけですが、「ペーパータオルを使用してください」と書いてしまうと、ペーパータオルを使用する主体である客ではなく、誰か別の人を立てることになってしまうので、客に対して失礼に当たります。「使用してください」であれば、敬語が「ください」だけなので少々物足りないかもしれませんが、正しい敬語が使われています。少なくとも間違った日本語ではありません。

もちろん、てると様、kojuro先輩、あやめ様が答えてくださったとおり、
「ペーパータオルをご使用ください」のほうが敬度(=敬意の度合い)が高い言葉遣いです。
あべみょん様の「ご利用ください」も、同様に敬度の高い、正しい言葉遣いです。

回答してくださった皆さま、読んでくださった皆さま、敬語に関心を寄せてくださり、ありがとうございました。

また、別のクイズを考えてみたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。

それでは、また。


世界や自分自身をどのような言葉で認識するかで生き方が変わるなら、敬意を込めた敬語をお互いに使えば働きやすい職場ぐらい簡単にできるんじゃないか。そんな夢を追いかけています。