見出し画像

若手人材の早期離職を解決! 部下を活かすマネジメント“新作法”とは

経営者JPが運営する志高き経営者・経営幹部・次世代リーダーが集う会員制プラットフォームKEIEISHA TERRACE


現状を聞き分析する中で分かったのは、企業側が若者の真の離職理由を捉えきれていないこと。いったい何が食い違っているのだろう。なぜ若者はすぐに辞めてしまうのだろうか。

厳選採用が不可能な「超売り手市場」時代に突入

『部下を活かすマネジメント“新作法”』

最近、私の会社に、企業経営者や人事担当者から若手社員の早期離職を食い止めたいという相談が急増しています。コロナ禍の収束と経済の正常化に向けた採用熱も、拍車をかけています。特に、今まで就職人気業界・企業であったところほど顕著です。

これまで、伝統的な日本企業は、新卒一括採用で若者をふるいにかけて厳選し、OJT中心の企業内人材育成によって長期的に育ててきました。90年代はじめのバブル崩壊以降、買い手市場である就職氷河期が20年以上続いたため、この厳選採用がやりやすかったといえるでしょう。

ところが、近年はそもそもの募集人数に対して十分な応募が集まらなくなっています。若年労働人口の減少、技能伝承の必然、景気回復という3つの条件が重なってきたからです。DX、AIなどの台頭で、新時代に向けた知識・スキルが求められるようになってきたことも大きいです。企業は、既に若者をふるいにかけること自体が困難な売り手市場に潮目が変わったことを、まず認識すべきでしょう。この数年は、コロナ禍という特殊な状況で採用を手控えた企業もありました。しかし、少子化の影響で、大学を卒業して企業で働き始める22歳の新卒人口が2022年から減少傾向に転じる「2022年問題」とも相まって、中長期的には売り手市場傾向は続くでしょう。

こうした中、やっとの思いで採用した若手社員が早期離職してしまっては、目も当てられません。ただ若手社員のほうも早期離職する前提で入社する人は少ないはずです。現状を聞き分析する中で分かったのは、企業側が若者の真の離職理由を捉えきれていないこと。いったい何が食い違っているのでしょう。なぜ若者はすぐに辞めてしまうのでしょうか。…

▼続きはこちら✨(無料会員)

▼KEIEISHA TERRACE(無料会員)へ登録して全文読む

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?