見出し画像

20230329SDGsニュース

「2035年までにガソリン車ゼロ」は到底達成できそうにない…欧州が直面している完全EVシフトの行き詰り

※日本も2035年電動車100%と言ってますが、どうするのでしょう。このままだと、ダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」みたいになりそうです。そんなの「聞いてないよ~」?

23年度予算成立 過去最大114兆円、防衛費GDP比1%超

※予算委員会で、予算案と何の関係もない質問が延々行われていて、予算そのものについての議論がどれほど、どのように行われたのか、その結果、国民にとってどのように有益な結論がもたらされたのか、さっぱり分かりませんでした。会議の目的や議題に関係のない質問や発言は、ふつうは「ここは、その話をする場ではありません」「議題に関係のない発言は、やめてください」「どうしても必要なら、よそでやってください」となるはずです。

【お知らせ】温暖化対策によるCO2排出削減量推計ツール活用ガイドを作成しました

※自治体向けのツールのようです。

三井物産・丸紅・三菱商事…サステナブルな自社事業を社内に周知、大手商社で広がる理由

※その気になれば、サステイナブル商品だけで見本市とか常設店舗運営できるでしょう。

環境にやさしいとされる「鉄道輸送」 それでも取り組む脱炭素化への挑戦

※単に、鉄道は人キロ(またはトンキロ)当たりCO2排出量少ないですから、に留まらず、「追加性」のある取組を目指しています。こういう、「現状肯定+追加性」を多くの企業に期待したいですね。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。