見出し画像

20230317SDGsニュース

「怠惰な」ESGファンド、SVB破綻で露呈-915本がSVBに投資

※サブタイトルの「運用者は気候変動目標にのみ注目、ガバナンスリスクを見落とす」が本質ですね。ESGの本来の目的(何のために)は、財務面でのGをしっかりするのは当然のこと、非財務面のESもGの対象としてしっかり把握認識して、取り組んでください、ということのはずですが、「何をどうすれば」、ESの課題ばかりに目が向きがち(投資する側もされる側も)という実態の危うさが顕在化したものと思います。

静岡県、SDGs認証導入 23年度 飲食、農業に付加価値

※「各5分野の認証基準」の中味が知りたいですね。右に倣え、が増えそう。

「カルタヘナ法」違反で初逮捕 遺伝子改変メダカとメダカブームの道のり

※この1件、氷山の一角でないことを願います。一度自然界に放たれたら、もう手の打ちようがありません。

地球上に「きれいな空気」はどれだけ残っているか=研究結果

※どういう計算したのかわかりませんが、、、全地表面の0.18パーセントだそうです。。。「残ってない」ということですね。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。