見出し画像

20230331SDGsニュース

再生エネルギーの発電量が初めて石炭を上回る 2022年アメリカの発電会社 21年には原子力抜く

※10年で、かなり劇的な変化。脱石炭が、天然ガスと再エネへの転換で進んできたわけですが、脱炭素となると、もう一段、天然ガスから再エネへの転換が必要です。

徹底してSDGsに向き合う企業と自治体 狙いを探ろう ビジネスも変容

※Transforming Our Worldですからね。

いま企業に求められる「本質的な転換」とは?国立環境研究所の江守正多氏に聞く【Be Climate Creative!】

※Transforming Our Worldですからね(再)。

グリーンウォッシュ対策に必須の「ESGデータ」、検討すべき 「リスクと対策」

※ESGデータを作る側だけでなく、使う側のリテラシーも高める必要があります。作る側、けっこう、大変です。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。