見出し画像

20230330SDGsニュース

太陽光や電池の投資「ブロック化」する背景とは欧米を中心に過度の中国依存を見直す動き

※この分野で脱中国するには、脱レアメタル・脱レアアースのイノベーションしかないでしょう。

EVのモーターがレアアースを必要としなくなる

※こういう方向になるのは当然で、逆にこれなしでBEV化まっしぐらというのは、どういうことかと思います。

バッテリーなどリサイクル強化 経産省、法改正視野

※これはこれで、すでに市場投入されているBEVが中古車化する当面10年のために必要ですが、その次の一手・一歩を。

希少金属不使用の触媒でCO2のギ酸変換、神戸大など

※ギ酸は「燃料や化学物質の中間体原料となり得る」そうで、かつ、「ギ酸に限らず、メタンやメタノールを二酸化炭素から製造する光還元反応の開発も目指す」そうです。「希少金属不使用」のところが重要です。「酸化物と金属錯体を複合化させた同社独自の触媒」が何かはわかりませんが。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。