見出し画像

20231105SDGsニュース


蛍光灯、27年末で製造禁止 水銀規制の水俣条約会議

※製造禁止となると「在庫限り」「現品限り」になるので、2030年代には蛍光灯を見ることはなくなりそうです。ところで、「歯科治療での水銀使用禁止は合意できず」の部分が気になります。反対者とその理由を知りたいところ。

プラごみ汚染対策条約づくりに企業の声も 国内10社の連合が発足

※こちらのキリンのリリースで、背景がわかります。国内10社といいますが、過半は外資ですね。企業セクターから「条約を求める」って、なかなかないのでは。声明文はWWFのサイトで。

初のSDGsアワード開催!初日に最優秀賞発表 全国から560社集結「中小企業 新ものづくり・新サービス展」開催

※行ってみましょうかね。

化石燃料の採掘中に発見された温暖化対策のカギ

※ホワイト水素は、経済的に産出できるところがあれば、使ったらいいですね。ただ、脱炭素(非化石)にはなりますが、使ったらおしまいの枯渇性資源なので、その点では化石燃料と同じ。ただ、石油の無機起源説もありますので、無機期限の石油は化石とはいえないですが。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/japt/80/4/80_275/_pdf

コメンテーター紹介

サステイナブル歴30年+3年の眼

設立20周年SDGs研修特別キャンペーン

SDGs/ESG/脱炭素について勉強するならこの本で

  • 新版は、環境省認定「脱炭素アドバイザー ベーシック」対応となりました。このたび環境省の認定がおり、問題集は10月6日販売開始となります。

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。