見出し画像

20220723SDGsニュース

2030年までに世界の陸と海の30%を保全する“30by30” 国内の企業・金融の役割とは

※脱炭素、カーボンニュートラルについていくのも大変ですが、その先、生物多様性/自然資本がさらに大きなテーマとして控えています。1992年地球サミットでできた、気候変動枠組条約と生物多様性条約の成果出しです。

製造や輸入の禁止、リサイクル率の設定など…プラスチック規制強化が世界に広がっている

※そして、もう1つの大テーマが「物質循環」。そこでの成果出しがサーキュラーエコノミー(循環経済)というビジネスモデル。その方向に促す規制。

SDGsとビジネス ロイター

※国際ネタがいろいろ。

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するなら

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

サステイナブル歴30年の「眼」(選者プロフィール)



この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,628件