見出し画像

20230318SDGsニュース

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合(第13回)及び第6回「ジャパンSDGsアワード」表彰式の開催(結果)

※受賞企業はこちら↓。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/award6_win.pdf

政府のSDGs推進本部 “新しい資本主義”のもと社会課題解決を

※問題は、 “新しい資本主義”が何かが、わからないこと。

【SDGsを機に飛躍するアカデミア】 第3回国際的な指標 地域などとの連携に高評価続々

※こちらは大学の評価。

サステナビリティ経営とは? 専門家が解説する「いま」推進すべき理由と世界から見た日本企業の現在地

※「世界で「サステナビリティ」という言葉が広まり始めたのは、2000年代後半」だそうです。どこでどのように「広まり始めた」かの定義次第ですが、私の認識では、もう30年くらい前からだと思います。ちなみに当社(サステイナブル・デザイン)の設立は2002年でした。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。