見出し画像

20230315SDGsニュース

ファミマがSDGsの日にあわせ、サステナブルなカカオ原料を使った「小枝 いちごみるく」を発売とは

※主要原材料とパッケージ素材(紙、フィルム)の環境配慮ですね。今は特別仕様これが「通常」仕様になると、ほんとにサステイナブル。ところで、3月17日がSDGsの日とは知りませんでした。「みんなで考えるSDGsの日」だそうです。

TNFD、3つの開示項目を新設 トレーサビリティの説明求める

※さらに精緻化・複雑化してきました。上の記事の「サステナブルなカカオ原料を使」うような取組が、追加された「Dサプライチェーンのトレーサビリティ」と「E権利保有者を含むステークホルダー・エンゲージメントの質」に適ったものになるのでしょう。

オムロンなど8社、人的資本向上で共創 業界横断でノウハウ共有、事業拡大と社会課題解決の両立目指す

※2023年6月に健康経営アライアンスを設立するそうです。

SDGs促進プロジェクトを開始(奈良商工会議所)

※特設サイト(https://nara-sdgs.jp/)が開設されているそうです。


選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。