見出し画像

20230328SDGsニュース

第一三共系、薬包装シートを回収・再生 CO2排出5割減へ

※横浜市内の「薬局、ドラッグストア、公共施設など」で行っていた実証実験から、全面展開するようです。販売ルートの逆流通パターンでサーキュラーエコノミーのビジネスモデルが実装されると、動脈と静脈の「分断」がありません。

グーグルら、サステナビリティを推進する日本のスタートアップ10社--世界中の社会課題解決を

※①電力、②水資源・水供給、③食料保全(農業・畜産・水産)、④その他(保健医療 / 環境管理 / 都市・地域開発 / 運輸交通)で、海外進出したいスタートアップを応援するアクセルレータープログラム、で、10社が選ばれた、という話。地球によいことして、外貨稼ぎましょう。

女性活躍に優れた上場企業を選定「なでしこ銘柄」

※11年目で17社。「調査内容、評価ポイント等を一新し」「1業種1社を基本とし」たそうです。2位じゃダメなんです、にしたのでしょう。

洋上発電船、トルコのカラデニズに脚光 欧州で供給へ

※トルコは、先日の大地震の際にも軍艦を病院船として活用していました。船を移動可能なインフラとして活用する発想が出てくる下地が、何かあるのでしょうか。日本や、インドネシアや、フィリピンのような多島国が国内用に持っておいて、いざというとき(たとえば昨年のトンガの大噴火)に太平洋の島嶼国支援に出すとか、が適しているようにも思います。


選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。