見出し画像

何度しくじってもチャンスを与えられるのが人生だ

オフィスで定年後の話ばかりをしているオッサンがいる。
若いころは50代の定年後の話を聞いていると、欠伸しかなかった。
眼の前の課題を解決しようと没頭している現役社員には邪魔な存在だ。
その昔、小金持ちの人柄の良い気さくなオッサンが、「あと何年で定年。そしてオーストラリアで老後生活。じゃ、お先に失礼します」とオフィスを出した後、そのチームがオッサンを小馬鹿にしてたのは印象的だった。
自分の定年後の話ばかりしているオッサンは注意をしたほうがいい。
50代どころか30代半ばを過ぎると早くも若年寄みたいな人物も現れる。
30代の承認欲求モンスター系の人物の中には、40歳を過ぎるとアーリーリタイアみたいな宣言をして、自分の承認欲求を満たそうとする人がいる。
自分の能力の限界を知ったということであろうか。
私自身は50代に突入したが、「ずっと働くつもりですよ」と答えている。
老害にならずに働き続ける方法を考えている。
”何者にもなれなかった自分”を振り返ることもない。
中高年で”何者にもなれなかった自分”を嘆いている人たちは、リアルに暇人だと思っている。
人生は何度しくじってもチャンスが与えられる。
このことに不幸にも気がつていない中高年は多いと思う。
気がつかないから、「いつか」と口にしたところで、もうとっくに、その「いつか」が過ぎ去ってしまっている人もいる。
時の流れはとても残酷で、いつの間にか否定をすることから話を始めるようになる。
他人の否定から話を始めてしまう45歳以上の人物は、100%負け組確定だ。
私自身は40歳を過ぎてから、何度しくじってもチャンスを与えられる人生を実感している。
5年前の自分ではできなかったことが、今の自分にはできると実感をすると、やり直す機会を与えられたことに感謝をする。
リタイア後の人生にすがって、怯えて過ごすのは時の無駄だ。
チャンスが無かったと嘆く人は、チャンスに気がつかなかっただけだ。
チャンスが見えた人に光あれ。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?