見出し画像

やったったぜアピール

私は言葉を重ねない信頼関係に美学を感じている。

他人の言動ではなく、行動をみて好意を抱き、その人も私の事を信頼してくれていると感じると物凄く嬉しい。

バスケをしている時も、休憩中にあまり関わらない人とナイスパスで以心伝心できた時は快感だ。その後目を合わせて「ナイスパス」「ナイス合わせ」とアイコンタクト出来たらより嬉しい。

(学生の時は特に感じなかった気がする。自分らしいプレイが出来るかが一番重要だった。それだけ自己承認欲求が大きくなったのかな?)

仕事をしていても、よくお喋りするわけでなくても、一見無愛想でも言った仕事をしっかり完遂して返してくれる人は信頼できるし、その人と言葉を多く交わす事なく効率よく仕事が進められるとガッツポーズである٩( 'ω' )و 

それは私が思っていること、特に感情を言葉にする事が苦手だからだ。元来感情的な人間だからこそ、その感情を出して引かれるのではないかと言う恐れがあるのだ。

かに座は感情的な人が多いらしい!🦀

その裏返しで、言葉を多く重ねる人は疑ってしまう。信用出来るまで時間がかかる。

もちろん信頼関係を築ける場合もある。でも、言ってることと思ってることが同じなんだなと確信が持てるまでが長い。たくさん会話をしてやっと辿り着く。会話すると言うよりは時間をかけて行動を見て検証しているのかもな。

私の旦那は言葉を重ねる人だ。

そして残念ながらまだ信用出来るまで検証出来ていない。結婚して2年経つのにな。

旦那はやったったぜアピールが凄い。

頼んでないことをやった時は、洗濯干したよ、車にガソリンいれたよ、君が好きな何々買ったよ、と。

頼んだことをやった時でさえだ。昨日は段ボールゴミを捨てておいてと頼んだら、帰ってきて早々、「無事段ボール捨て完了です!」と言ってきて、鬱陶しかった。

行動だけ見れば、優しい人だし、家事を手伝ってくれているので、マイナスに見てしまう自分がひねくれてる人間なんだよなと思う。

旦那も自分を認めて感謝して欲しいだけなんだよなと。

でも、やっぱりホンネは、やったったぜアピールウザい、だ。

私がいつもその家事をアピールもせずやってますよね!感謝されたいなら、まずは感謝せい!でもこれをそのまま言うと、余りにも私が心の狭い子供ではないか。

そんな人が身近にいると、外に出た時、無言で助けてくれる人がとても輝いてみえる。

時間をかけて旦那の行動の方にちゃんと感謝できるようになりたい。でもまだ解決策はないから悩んでいる最中だ。

気持ちがなくてもとりあえずありがとうって言うようにしたい。が、自分の気分が悪い時はやっぱり気持ちがついてこなさすぎて気持ち悪くなる。

私の精神が弱る前に、やったったぜアピールしなくてもちゃんと感謝してるんだよと伝えたたいな。寧ろ逆効果なんだよと。

バスケ仲間や仕事仲間だったら、距離を置いて精神を守れるのだが。。旦那相手だとそうは行かないのが辛いところである。

とりあえず、アピールから逃れる為、バスケと仕事に没頭するか。(現実逃避☆)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?