見出し画像

#9「ポケモンスタジアム2」(2000)

ここ最近、ニンテンドーオンラインにて配信されたので思い出を



元々は弟の所持物

ポケモンスタジアム2画面

ポケモンスタジアム2は子供の頃に、弟が祖父に買ってもらってプレイしていたのを横で見てまして、そこからしばらくして弟がやらなくなってそこから自分が借りてやりはじめたのがきっかけでした。

ちなみに前作のポケモンスタジアムはやってはいましたが、レンタルポケモンで少し対戦したぐらいで、同梱していたGBパックはポケモンスタジアムよりも実況パワフルプロ野球6で活躍するようになった。

当時放送された「64マリオスタジアム」の対戦コーナーを見ていましたが、あんな風に育てることもせず、友達と一緒に対戦したということはなかったのだが、それ以外にもポケスタ2には様々な要素がありまして、そこに自分は弟以上にハマってしまいました。


・チビッコクラブ

子供向けのコーナーなのに何となく暗い気がする

今作から新しく追加されたミニゲームなんだけど、これが人と対戦をしなかった自分にとってこれがメインになっていてとても面白かった。 

CPUの難易度は三段階あり、自分は毎回「つよい」にして戦っていました。しばらくして「かったらチャンピオン」で5勝して「つよい」より上位の「すごい」を出すことができた。

そこで「すごい」に5連勝したいということで、必死にミニゲームをやっていた頃があった。
なるべく自分に不向きだったコイキングとアーボのミニゲームが選択されたにように願いつつ、確実に勝てそうなピッピとサンドのミニゲームは確実に勝利がとれるように行い、何回勝負しているうちに「すごい」に5連勝することができた思い出がある。

左から「ベロリンガのぐるぐるずし」「かたくなるがっせん」

ちなみに自分が好きだったのが、「ベロリンガのぐるぐるずし」「かたくなるがっせん」が好きでした。

固くなるを使うと体力ゲージが減ってしまうので、頭スレスレのタイミングでボタンを押して極限までに体力ゲージを減らさないで最後まで生き残るのはとても燃えました。
ぐるぐるずしもCPUが舌を出している間に、自分のベロリンガを使ってCPUの身体を動かして、アガリやエビ(わさび入り)を食べさせてやられる姿はむちゃくちゃ最高だった。


・ドード、ドードリオのGB

ミニゲームにハマり友達とはろくに対戦はしませんでしたが、ウルトラカップにファンシーカップといったスタジアムの大会でCPUと戦ってはいました。レンタルポケモンでしたがw

目的は各カップを攻略していくと、GBパックで接続したポケモンをプレイする際に、高速でゲームプレイができるというドード・ドードリオのGBがやりたいがために頑張っていたのであった。

比較的楽だったウルトラカップやファンシーカップを攻略していきドードのGBがやれるようになり、ドードでも十分早くプレイができるのだが欲が深かったのか、どうしてもドードリオGBの倍速で四天王巡回を楽にやりたいが為に、あまりやりたくなかった他の大会を攻略していき、何ヵ月かしてようやくドードリオのGBができるようになった。

三段階でゲームプレイの速さを変えることができる

さっそくGBパックにポケットモンスター赤を接続、コントローラーに接続してドードリオのGBをプレイ・・・
そこには高速で走っている主人公と早すぎて何の曲かわからなくなっているポケットモンスターになっていた!

これは今後、攻略の役にもたつし四天王巡回も早くできるから自分育てたポケモンを戦わせることができると思った矢先…。

エラー…これは1番見たくなかったやつ

GBパックの接続不良か何かでリセットせざるを得ない状態になってしまったので64本体の電源を消して、再度接続し直してもう一度ドードリオのGBでポケモンを起動。

この画面が出た瞬間、何も言わず自分はNINTENDO64本体の電源を消すこるしかできなかったのである…。

速ければ良いって事じゃないんだなと子供ながらに学んだ瞬間でした。


・ジムリーダーの城

ミニゲームと同様に今作から登場したモードで、ゲームに出てきたトレーナーとジムリーダーを倒しながらチャンピオンになるというモード。
そこでライバルに勝利すると特典でポケモンがもらえるのだが、そのポケモンがゲーム中に一匹しか手に入らない御三家ポケモンやイーブイといったポケモンだったので、ゼニガメがとにかく欲しくてやりまくっていた。

ライバル勝利の特典もランダムなので、まれにフシギダネが被ったりなんかよくあったので、マンネリ打破のために殿堂入りポケモンを全部いれようと思い、ストックに何体か使わないポケモンを入れて攻略なんかして気分転換にやっていたこともあった。

こうして結構やりこんだので最後にミュウツーとの戦ったりすることもできたが、それ以外に全部熱を持っていかれてしまったのでこれといって感動はなく終わってしまった。ごめんよミュウツー・・・。


・結局

ミニゲームに特典と本編の対戦以上に熱を感じてしまったが、前作と変わって151種類すべてのポケモンが使えるのはとてもよかったし、各カップもやっていて面白かった。

ちなみに友達との対戦は、本作のポケモンをみんなやり終えてしまったのでスタジアム用にポケモンは育てるやつはいなかったので、チビッコクラブでワイワイ盛り上がったとさ。

結局、ミニゲームかい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?