見出し画像

「問題解決の方法シリーズ」始めました

問題解決では、自分の頭で考えて答えを出すことが大切です。

でも、すべてを自力で行う必要はありません。

確立された問題解決の方法を使って解決アイデアを考える方が効果的で、さらに効率的です。

膨大な数の特許を調査・分析してつくられた40の問題解決の方法(発明原理)があります。(参考文献1~7)

図1.40の発明原理

問題解決の方法【01】から【40】までをシリーズ記事でお伝えします。

次のマガジンからご覧いただけます。

毎週、記事を追加していきます。

よろしくお願いします。

関連書籍

※ Kindle Unlimited 会員の方は、追加料金なし(¥0)で読み放題です。

参考文献

  1. ゲンリック・アルトシューラー 『超発明術TRIZ シリーズ1 入門編「原理と概念に見る全体像」』の「付録1 典型的手法の表」

  2. Darrell Mann 『TRIZ 実践と効用 (1) 体系的技術革新』の「第10章 問題解決ツール-技術的矛盾/発明原理」

  3. Darrell Mann, Simon Dewulf, Boris Zlotin, Alla Zusman 『TRIZ 実践と効用 (2) 新版矛盾マトリックス(Matrix2003)(技術一般用)』の「第6章 発明原理集(拡張版)」

  4. Yuri Salamatov 『超発明術TRIZ シリーズ5 思想編「創造的問題解決の極意』の「付録 B.発明原理」

  5. 高木芳徳『トリーズ(TRIZ)の発明原理 あらゆる問題解決に使える[科学的]思考』の「第2部 40の発明原理」

  6. 青戸けい『アイデア発想に役立つ「発明原理コレクション」オールカラーのイラストで分かる!』の「第1章 発明原理とは」

  7. 青戸けい『問題解決のパターン集【発明原理グループ1】』 の「1章.40の発明原理」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?