立川佳吾

立川佳吾として、札幌を中心に活動(脚本・演出・俳優・ナレーター・講師) 人形劇を中心に…

立川佳吾

立川佳吾として、札幌を中心に活動(脚本・演出・俳優・ナレーター・講師) 人形劇を中心に児童劇、演劇を製作しています。劇場での公演のほか、保育園や幼稚園、学校での公演や授業も行っています。

ストア

  • 商品の画像

    しおり4点セット

    表は、四季のイラスト(人形たちのイラストです)裏は、アルファーの顔になるパズルになっています。
    ¥1,000
    アルファーのお店
  • 商品の画像

    みんなで、おそろいTシャツ(120サイズ)

    キッズサイズの120サイズになります。
    ¥3,000
    アルファーのお店
  • 商品の画像

    みんなで、おそろいTシャツ(100サイズ)

    トランク機械シアターTシャツです。キッズサイズの100サイズになります。
    ¥3,000
    アルファーのお店
  • 商品の画像

    しおり4点セット

    表は、四季のイラスト(人形たちのイラストです)裏は、アルファーの顔になるパズルになっています。
    ¥1,000
    アルファーのお店
  • 商品の画像

    みんなで、おそろいTシャツ(120サイズ)

    キッズサイズの120サイズになります。
    ¥3,000
    アルファーのお店
  • 商品の画像

    みんなで、おそろいTシャツ(100サイズ)

    トランク機械シアターTシャツです。キッズサイズの100サイズになります。
    ¥3,000
    アルファーのお店
  • もっとみる

最近の記事

演劇ワークショップ発表公演をやることにした

声優の専門学校の講師を始めて、これからも続けるぞという人たちは大体東京に行くので、札幌からお見送りするくらいしかできなかったのです。 札幌に残って、この先東京行くぞっていう人も何人かいたけれど、そういう人たちにはおススメできるところを教えて自分のところで、というのはやらなかったんです。 大きな理由は、面倒を見切れないだろうというところから。 あくまでも、声優になる!演技力を上げるんだ!!っていうことになると、うちとの相性という意味ではあまり良くないかなあって。 だから札幌

    • 初七日を終えて整理する文章

      一旦、整理するための文章です。結構、ざわついていた気持ちもだいぶ整理されて、時間って大事だなって思ったし、区切りでやってくる行事?や連絡ってのは意外と整理するのに大事なことだなあと思ったり。 母が亡くなり、1週間が過ぎました。 こんな時代ではありますが、病院側が面会を受け入れてくれる時期もあって、ほんとうに感謝です。 闘病期間も長く、分かっていたことではあったけれど、それでもまあショックだったりしたわけで。 こどもの頃を思い返すと、戦いの歴史でもあるし、当時は恨んでいた

      • “えんぎをして、あそぼう!”クリン版 第5話・第6話・第7話

        この度、文化芸術支援事業のもと! 子どもから大人まで、演じて遊べる作品を作りました!! 『全部で8話(1話3分程度)の、短編作品です。』 観て楽しんで、演じて楽しむことができる作品になっています 《楽しみ方は2パターン!!》 ① 観る!!《アルファーたちが演じているのを観て楽しんで!》 ② 演じる!!《主人公のアルファーになって、演じて楽しんで!》 《第5話》 ①観る https://youtu.be/wYi4iDUXnx0 ②演じる https://y

        • “えんぎをして、あそぼう!” アルファー版!!!第1話・第2話・第3話・第4話

          この度、文化芸術支援事業のもと! 子どもから大人まで、演じて遊べる作品を作りました!!『全部で8話(1話3分程度)の、短編作品です。』 観て楽しんで、演じて楽しむことができる作品になっています。 楽しみ方は2パターン!!① 観る!!《アルファーたちが演じているのを観て楽しんで!》 ② 演じる!!《主人公のアルファーになって、演じて楽しんで!》 《第1話》 ①観る! https://youtu.be/cZHiWwcEK2A (みて楽しむ版はこちら) ②演じる!

        演劇ワークショップ発表公演をやることにした

          結婚は事件です①

          個人的なお話ですが結婚して5年が経ちました。 これを機に、結婚の際どんなことがあったのかを振り返り、書き留めておこうと思います。 実は結婚の際、 男性側の立川が苗字を変えました。なので、戸籍上ぼくの苗字は立川ではありません。 そのために、当初からいろいろな面白い事件が発生したんです。(そもそも結婚だけで起きる事件もありましたが) 今回は、そちらを紹介していこうと思います。 1つ目。【お嫁様の地元の役場から電話がかかってくる】 電話の際、役場から「事件ですか!?」と

          結婚は事件です①

          歯医者さんの作戦?

          歯の治療を放ったらかしにして10年以上。 なんとなーく気になっていたところに、歯が原因で始まった病気っていうのもあるよね。という話があり、これはタイミングだなと思って歯医者を検索。 家の近くの歯医者に行くことにした。 担当になったのは、ふんわりとした女性のお医者さん。担当の○○さんは、病院の治療方針から、これからの流れを丁寧に説明してくれた。 歯の全体チェックも丁寧だ。なんなら丁寧すぎるくらいかもしれないが優しい。口を開け閉めするタイミングも声掛けをしてくれる。ゆった

          歯医者さんの作戦?

          自粛生活で判明した夫婦間の秘密

          日本全国ステイホーム。 仕事がなくなったり、オンラインになったりでお互いに家にいることが多くなりました。 家での会話はコロナ話題、自粛話題を避けつつ、お犬様の話題をするとお犬樣にしか興味がないんだわ!と言われ、しかしどこかに出かけるわけではないので、新たな話のネタの供給が乏しくなってきた頃。 「何かお話しして?」と眠る前のお嫁様からお題がやってきた。 ここで創作の話でもしていく必要が普段ならあるのだが、自粛生活で話題がない、今日は疲れているというのを察してくれたのか。 「

          自粛生活で判明した夫婦間の秘密

          手作り人形劇コンテストを開催します

          札幌に誕生したWEB劇場「札幌シェアター」をお借りして、人形劇コンテストを開催します。 ・10分以内の作品 ・おうちで作った手作り作品 ・年齢制限もないので、誰でも参加可能 〆切は5月31日 札幌の学校休校期間中いっぱい コンテストは6月6日(土)19時から、youtubeで配信します。 作品を作ったら動画で撮って、応募はグーグルフォームからお願いします。 詳しくは、札幌シェアターのnote記事をご覧ください。 作品応募、お待ちしております!

          手作り人形劇コンテストを開催します

          夫婦生活で起きるZOOMの問題

          ステイホーム生活が始まって3ヶ月。北海道は1ヶ月早いので、ステイホーム生活の中でのZOOMもいち早く行われていました。 ぼくは3月頭からの1ヶ月は、「えんとつ町のプペル札幌公演」中止のショックで、ものすごく気持ちが引きこもりになったので、ZOOM会議やオンライン飲み会なんてものは全然興味がわかなかったのです。 しかし同じく公演中止で九州から帰ってきたお嫁様は、文字通り同じ釜の飯を食った九州メンバーと話したい欲求が強く、いち早くオンライン飲み会・ZOOM会議を始めていったの

          夫婦生活で起きるZOOMの問題

          お試し企画「アルファーとお勉強」 15分ごとに目標を決めて、全45分、自習時間は30分を頑張りました。 みんなでする発表も楽しかったです。 5月31日までは、勉強がちょっとでも楽しめるようにアルファーも一緒に勉強します。日程が決まったら、また案内しますね。

          お試し企画「アルファーとお勉強」 15分ごとに目標を決めて、全45分、自習時間は30分を頑張りました。 みんなでする発表も楽しかったです。 5月31日までは、勉強がちょっとでも楽しめるようにアルファーも一緒に勉強します。日程が決まったら、また案内しますね。

          お試し企画! 「アルファーとお勉強」を開催します。

          簡単に内容を紹介すると、 「ZOOMで、アルファーと一緒に自習する!」です。 自習内容は、自分で決めます。 15分ごとに目標を発表して、15分後にどれだけ出来たかを、発表します 。 アルファーは勉強を教えることができないの。そこはごめんね! ※トランクに出演したことのある一部ご家族に協力してもらい、長い時間より15分くらいの短い時間の方が、集中しやすいねってなりました。 各回1家庭のみです。 (おともだち同士で参加したい場合はご相談ください) 【流れ】 ・希望

          お試し企画! 「アルファーとお勉強」を開催します。

          再生

          ねじまきロボットα〜ぼくが、殿様!?〜

          2014年初演 こぐま座本公演vol.4 5月31日まで公開しています。 《あらすじ》 夢がたくさん集まる国、ニポン。キラキラの夢でいっぱいです。 しかし、この国には夢を盗む“夢ドロボー”がいたのです。 家来に忍者?新しいねじまきロボットも現れて アルファは夢ドロボーを探します。 お願い!みんなの夢を取り戻して! 「なんでぼくが?」 お願い!殿さま! 「え!?ぼくが殿さま!?」 今回のお話は夢物語、みんなで笑顔になるためのお話 《出演》 曽我夕子(yhs)・縣梨恵・後藤カツキ・寺元彩乃(CAPSULE)・立川佳吾

          ねじまきロボットα〜ぼくが、殿様!?〜

          再生
          再生

          人形劇「ねじまきロボットα〜ともだちのこえ〜」

          「コトバがわからなくても、おともだちになれるかな?」をテーマに、2017年札幌市こども人形劇場こぐま座で上演した作品の定点撮影版です。 5月1日(金)まで公開をしています。 (5月2日(日)以降は、また別の作品を公開予定) 「大人とこどもが一緒に楽しめる作品」をテーマに、活動しています。 劇場での公演や、保育園・幼稚園・学校での公演や授業を中心に行なっています。いまは、youtubeに作品を公開したり、みんなで楽しめる企画を公開しています。 会えるようになったら、アルファーと一緒に遊ぼうね!待ってます!

          人形劇「ねじまきロボットα〜ともだちのこえ〜」

          再生