見出し画像

厳しさの合間の楽しみ

途方もなくたくさんあった業務がある程度片付きました。

やっぱりコツコツ進めていくことが一番の近道です。
まだまだ修正するところはいっぱいあると思いますが、まず仕上げること。
結局これが一番肝心だと思います。

叩き台を作る。
この作業になりますが、これこそ宝石の原石を掘りだすことです。
ただし、宝石ほど希少価値があるわけではありません。
むしろピカピカに光る泥団子の元となる土を丸める作業に近いかもしれません。

そこから丁寧に丁寧に、角を削って、ピカピカに磨いていくことになります。

明日からは磨き上げる作業に入ります。
ここからも当然手を抜けません。

でも今日はひと山越えたので、少しホッとしてます。
そして夜は楽しみの落語サークルです。

少し遅刻しましたが、やっぱり行ってよかったです。
休まないといけないかと思うくらい、仕事の業務量が半端なかったので、その思いはひとしおです。

今回は初めて人前で「牛ほめ」をやらせてもらいました。

もちろん、つっかえたり、早口になってしまったり、出来としてはまだまだです。
講師の噺家さんにいくつも指導を受けます。
自分の癖をしっかりと指摘してくれます。

もっともっと練習です。

落語は演者も楽しまないとお客さんは絶対に楽しめません。
今日は初披露で、内容も良くはありませんでしたが、とにかく楽しかったです。

終わった後、他のメンバーが『すごく楽しそうにやってたよ」と声をかけてくれました。
うん、とっても楽しかったです。

明日もまた厳しい仕事。
英気を養えました。

※今日の筋トレ
腹筋。これもストレス発散!

1 キラー・クランチ
 +10 × 20 3セット
2 ツイスティング・クランチ
 × 10 3セット
3 レッグ・レイズ (フラット)
 × 20 3セット
4 リバース・クランチ
 × 20 3セット
5 サイド・クランチ
 +10×20 3セット
6 バーティカル・レッグ・クランチ
 × 30 3セット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?