マガジンのカバー画像

アート

44
小説、エッセイ、その他「アート」に関する記事。
運営しているクリエイター

#文章

傲慢になりたくないので #217

「大した能力もないのに、勤続年数や運で分不相応な地位についてしまって威張っている人」 ど…

nicholas
3年前
19

気持ちが高揚。ウキウキワクワク #213

小学生の頃、家族でよく旅行に行っていた。この季節は、スキーにいったりしていたっけ。家族仲…

nicholas
3年前
22

その言葉に想いはあるか #205

手紙って、捨てられませんよね。とくに、メールよりも直筆の手紙は。 ❇︎ 私自身、仕事の同…

nicholas
3年前
27

みんながみんな幸せにはなれないんだけど、じゃあどうしようか #186

誰かが得をすると、誰かが損をする。一見平等そうにみえるが、当事者に話を聞くと決してそんな…

nicholas
3年前
20

人の成功体験はあてにならんという話 #180

過去の成功や失敗って、どうしても美化されてしまいます。わたしの経験ベースで証明します。 …

nicholas
3年前
24

人の気持ちが分かりすぎてしまうからこそ、人に冷たくなってしまう。 #181

私は、「冷たい」と人に言われます。「冷たいってなんだろう」と考えながら、割り切っている風…

nicholas
3年前
29

言葉選びは、最上級の思いやり #178

言葉なんて、いくらでも雑にできる。 返事をするだけなら「はい」「いいえ」で終えることもできるし、嫌いな人がいれば、皮肉めいた言葉を吐けばいい。 普通の人は、きっとそんなことを気にしていない。大した考えもなしに、言葉が口をつく。 そんな、いかようにでもなる中で、どれだけ相手の気持ちを思って言葉を発することができるかどうか。目の前の相手を思いやり、今より少しだけポジティブになれる言葉を使えるかどうか。 言った側は憶えていないかもしれないけれど、言われた側はきっと憶えていて

文章を軽視する人へ【言伝】#158

見た目と思考と言葉と文章。 * 私は、特段文章が得意な訳ではありません。誇れるような学が…

nicholas
3年前
22

正しさゆえに伝わらなくなるのが文章【寄り道】#140

最近、文章に関する本を読む事が多いです。何冊か読みましたが、ぶっちゃけ8割くらいは無意識…

nicholas
3年前
39

書くのが好き、は嘘です。#126【心の深淵】

気付こうとしないと、気づけない。 クリエイターのあなたであれば、おそらく共感頂ける記事で…

nicholas
3年前
28

#123【転換】自己中、自分起点という発想

言葉遊びのようでありながら、実はとても繊細な話。 世の中、綺麗事と常識で塗り固められてい…

nicholas
3年前
15

#73 【ストレスフリー】 「おもろいな」って言おう。

エセ関西人、ニコラスです。 今日は、「辛かったりイライラした時に、上手く発散する方法」を…

nicholas
4年前
57

#46 【紹介文】 向日葵の清香にのせて。

「向日葵が太陽を追って動くのは、生長が盛んな若い時期だけなんだって。」 * あなたはき…

nicholas
4年前
5

#38 【文筆】言葉が、自分の世界に入ってくる。

現実世界が、言葉に飲み込まれる。そんな事が、時々ある。 正真の文章に出逢うと、圧倒的に心を奪われる。 どれだけ粗放な書き方でも。難しい言葉を使おうとも。はたまた意が異なっていようとも。 文章そのものに、藝術作品のような華麗さを憶える。 小説に引き込まれる感覚に近いだろうか。 冗長さなど、微塵も感じさせない。 嫌に整った文章を読むと、営利的に感じる。 私は、文章に静穏さを求めているだけだ。 平安から続く、言葉の歴史。 人は、文章に様々な想いを籠めてきた。 そこに、