見出し画像

セミナーでの「時間の都合で・・・・」、ってなに??

セミナーに行ってきなさい

定期的に、社外研修ということで、商品・サービスを提供する業界やその業界の法的規制なんかに精通した企業が主催するセミナーを受講することがある。
これは、自分の業務に関係する知識を深めたり、今後求められることであったりと、新たな知識を仕入れるために、勉強するために、疑問を解決するために受講することが多い。
会社としても、従業員に対する教育訓練の意味合いもあるだろう。

私の個人的なケースで言えば、勤める会社のサービスや商品が流通する業界の法改正があったりした場合、新たな法的要求事項を満たすために、どういったことが新たに加わったのか、どういった業務が今後必要になるのかということを学ぶためにセミナーに行くというものである。
殆どの場合、これらセミナーを受講するためには、受講料として数万円単位を会社で負担してるのである。

いよいよ受講

受講日当日。大体パワポを使ってセミナーが進んでいく。
そして講義が進んでいくと、殆どのセミナーで突っ込みたくなる時間がやってくる。
「時間が迫ってきたので、ここは駆け足でいきますねーーー」とか、
「時間がないので、ここは飛ばします。あとはテキストを読んでおいてください」とか。

僕から言わせれば、「は?」である。

こちとら、金払って受講してまんねん!!時間がないからって駆け足とか、すっ飛ばすとか、なんでそんなことするんよ。という思いが沸々と湧いてくる。
そう思いませんか?みなさん。

時間が足らないのはプレゼンターの時間配分の不備であり、能力不足じゃありませんか。受講料取ってるんだから、たとえ終了時間が来てしまっても、しっかり完結してよ、受講者に対してしっかり情報を提供してよ、って思ってしまうのは僕だけだろうか??
#僕は間違ってますか

100歩譲って、時間が無くなってしまった事は仕方ないとしよう。それならば、そのスライドは最初から入れないでよ。省いてよ。受講者に触れられなかった情報があることを気づかせないでよ。スライドの使いまわし感が半端ないぞ!!
これはこれでプレゼンターとして準備不足を露呈しているんじゃないかな。このボリュームの講義をしたら、だいたい何分ぐらい要するかは事前にわかるはずだと思うんだけどな。仮に別日の講義などで同じプレゼンを行っているなら、その時にどこをすっ飛ばしたかのデータは取れているはずなんだけどな。なぜ、今日のプレゼンでもそのスライドを残しておく?削除すればいいやん?なーんて思っちゃいます。
#僕は間違ってますか

最後に・・・

っと、まぁまぁきつい口調で書いちゃいましたが、内心全然怒ってませんよ。
ただ、毎度のごとくこのような場面に遭遇するので、心の引っ掛かりを声にしただけでございます。
プレゼンターの皆さん、いつも有益な情報とセミナーをありがとうございますww
でも、僕らはお金払って来てるんだから、必要な情報なら時間内に終わるようプレゼンを工夫するとか、最悪予定時間をオーバーしてでも、提供してほしいし、それができないのであれば、最初からその箇所は無かったことにして(つまり、受講者にわからないように)欲しいな。
いち受講者からの小さなお願いです。


けーさん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?