マガジンのカバー画像

Kecofin 全マガジン記事の倉庫 非売品

238
技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。
¥30,000
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

398 パウエル議長の憂鬱

最大の憂鬱は、 参照 2023年12月16日 363 2023年12月13日FOMC 妄想 長すぎる政策金利の据え…

Kecofin
4か月前

397 妙に円安に進んでいる背景

ドル円為替相場は、短期的には米日金利差(または、米国金利)の影響を強く受ける。 しかし、…

Kecofin
4か月前

396 米雇用統計予想

2024年1月19日 387 米国雇用市場は依然堅調 のupdate 雇用市場を占う新規失業保険申請件数は…

Kecofin
4か月前

395 FX必須情報#031 為替相場と金利差 変化が起きているが?    

・米国の利下げ期待は明らかに強すぎる。FRBは利下げの根拠として実質FFレートが高くなり過ぎ…

Kecofin
4か月前

394 金利の動き

CMEのFF先物から計算したFFレートの予想は次の通り。 参照 CME FedWatch Tool - CME Group の…

Kecofin
4か月前
1

何が違ったか

今回の米日株価堅調については見誤ったプロの投資家、ストラテジストは多い。

Kecofin
5か月前

392 植田総裁記者会見 2024年1月23日

植田和男 日銀総裁会見 金融政策決定会合後(2024年1月23日) - YouTube 斜め聞きした。 テレビ東京の大江麻理子アナ、植田日銀への良い質問でドル円を円高方向へ動かす 大江さんの質問に植田総裁が答えているときに、30銭ほど円高に動いた。 さて、注目点は二つ。 一つ目は、その大江さんも質問していたように、注目は「サービス価格」。 日銀の物価目標の対象は「生鮮食品を除く総合」だが、今の日銀の目標は「賃金と物価の好循環」だ。そして、賃金上昇の為にはサービス価格の上

391 雇用統計のマジックナンバー

たまたまグラフが出てきたので、忘れないうちに、チョット書いておく。 非農業部門雇用者前月…

Kecofin
5か月前

390 最近の市況 2024年1月19日

年始からの動き ・長期金利:米金利上昇、世界的にも上昇 ・為替:米金利上昇からドル高 特…

Kecofin
5か月前
1

389 最近の円安の背景

勿論、米国金利の上昇が主だ。しかし、円が特に安い。

Kecofin
5か月前

387 米国雇用市場は依然堅調

今の米国金融政策は、非農業部門雇用者前月比増加数を10万人程度に抑制し、賃金の上昇を抑え、…

Kecofin
5か月前

385 CFTC 為替先物の投機筋のポジション 2024年1月9日時点

前回記事 2023年12月25日 374 temp 投機筋の為替ポジション 2023年12月19日 367 CFTC 為替先物…

Kecofin
5か月前

383 米国消費者物価 低下傾向にはあるが・・・

米国の消費者物価。何をどう見ればいいのか? 投資家にとっては、それで金融政策が決まるので…

Kecofin
5か月前

381 現在及び今後の米長期金利の市場の見方

現在及び今後の米10年国債利回りの市場の見方 長期金利動向は為替相場動向の見通しにとっても非常に重要である。 その米長期金利の先行きを市場はどう見ているか? 勿論、人によって見方は違う。予想手法も違う。 ここでは、最も一般的な方法で市場がどう見ているか示す。