見出し画像

みんな知ってた?ブラックフライデーに抗するグリーンフライデー

世の中はブラックフライデー。
でも11/24は、グリーンフライデーというものがあったらしい。
知らなかった!

最近はSNSすらあまりきちんと見ていなくて、って状態だったけど、調べてみるとグリーンフライデーのハッシュタグもちょこちょこあったし、シェリングエコノミー協会とシェサービス提供事業者での共同企画があったようなので、それなりに有名な日、なのかな?という印象。

11月の第4金曜日に開催されるブラックフライデー。
一年で一番消費が大きくなるということで、大量生産や大量輸送、期間中の労働者負担も含めて課題と言われている。
それに対抗するかのように、地球や人に優しいサステナブルな消費活動ということで始まったのがグリーンフライデー。

取り組みに賛同する企業のロゴを限定で緑にする、というだけで何か大きく変わるわけでは正直ないと思う。
でも、その積み重ねで循環経済への移行や、気候変動対策というところに、いつかつながっていくだろうから、直接的に大きな影響がないにしても、企業としては続けていってほしいなと思ったり。

各企業ではCSR的な位置づけになっていることが多いから予算もつきにくいだろうし、結果がでないと、うっすらやっていくということになってしまいがちと聞く(いかんせんそういう取り組みの企業に自分自身が所属したことがないのであくまでも伝聞になってしまうけれども)。

この取り組みをみたときにも、「ロゴを緑にするだけで何か意味あるのかな?」と思う自分もいれば、「でも今回これでグリーンフライデーというものを知って、今見たく立ち止まって考えるケースもある」と体験した自分もいて、いろんな感情が渦巻いています。

おそらく前者を感じた理由は、シェアリングって考えはすごく大事なのだけれども、妙な潔癖症で知らないだれかが使ったものを共有して使う・買うということに抵抗を覚えがちで、あまりそういったサービスなどを使わないから。
でも、後者を感じれた自分もいるのも、事実。

とはいえ、情報として知れたことは大きいなと思っているので、ここからまた自分の考えや行動がどう変わっていくのか、ぜひ一緒に見届けてもらえると嬉しいです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

#SDGsへの向き合い方

14,543件

頂いたサポートでカプチーノ飲みながら次の更新頑張ります!