見出し画像

目標摂取エネルギー量の計算方法

こんにちは。 管理栄養士cmaricoです。
今回は目標摂取エネルギー量のお話です。

目標摂取エネルギー量は、主治医または管理栄養士から提示されます。
概ね健康で特別な事情がなければ、目標体重に30をかけると目安になる目標摂取エネルギー量が計算できます。
くわしくみていきましょう。

目標摂取エネルギー量の計算方法

目標摂取エネルギー量は、次の要素で決まります。
・目標体重(BMI22から25がおすすめ)
・生活活動強度

計算式は以下の通りです。
・目標体重(kg)×生活活動強度の係数(25~35)

生活活動強度の係数とは

生活活動強度、つまり、どれぐらいの活動量があるかによって係数が決まります。
目安は以下の通りです。
・やや低い(ディスクワークが主な人) 25~30
・適度  (立ち仕事が多い職業)  30~35
・高い  (力仕事の多い職業)  35~

「係数30」は多くのかたにあてはまる係数になります。そういうわけで、目標体重に30をかけると目安になる数字が出るのです。

注意すること

注意点として、医師の指示エネルギー量がある場合は、医師の指示を優先してください。また、適正体重から大幅に外れた体重を目標体重とすることはお勧めしません。

参考にしていただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?