見出し画像

ソフエレはシンプルが似合うと言うけれど、

それもわかるけどつまんないじゃない(字余り)

サロン月傘のkdkです。

今日はソフエレが「シンプル」を超えた格好をするときにおさえておくといい感じなポイントを書いていこうかと思います。

◆シンプル以外を着たい私

さまざまなイメコンを受けて「盛り耐性」があると聞いた後に、ソフトエレガントと診断がついた(というか自分でつけた)私。

「シンプルで上品が似合うのはわかるけどちょっと派手な格好もしたい!」というのが今の気分です。

イメコン受けるまでは(というか今もですが)、私の服選びでは実用性の優先順位が高くて、シンプルなんて万々歳のはずでした。

が、最近はなんとなく自分の好みが浮き彫りになってきた感じで、ちょっと元気でやんちゃな感じが好みです。(クーカジュ・アクキュへの憧れです。)

ってなった時にソフエレとの付き合い方が難しい。

好きなものなら着ればいいのだけれど、好きなものを着て鏡を見てるときに悲しくなってしまうのは避けたい。

これが「寄せ」の難しさですよね。

色々試行錯誤してみて、「これを抑えたらいけそう!」というのがいくつかわかってきたので書き出してみようかと思います。

◆そもそも「ソフエレ」ってなんなんだ?

ソフエレも色々で、「上品」が得意な人も入れば「シンプル」が得意な人もいるのですが、そもそものポイントを考えてみたいと思います。

ソフエレは直線曲線ミックス。

顔タイプ的には直線はシンプル、曲線は華やかと考えたりもするのですが、シンプルが似合うソフエレはどちらかというと直線寄りなのかもしれません。

しかもここで言うシンプルさは形のスッキリ感と捉えるといいかもしれません。ギャザーやフリルがあるとうるさく感じたりとか。

あとは柄。目を引くものもうるさく感じちゃったりとか。

で、大人タイプさんです(子供要素の強い人もいます)。きれいめな素材やタイトめなシルエットが似合います。

ここまでを抑えると、「形や柄はスッキリめ」「素材はきれいめ」を抑えるとうまくいきそうです。

これを踏まえて、ソフエレが「シンプル」じゃない格好をするための2つの方向性を考えてみました。

◆形はシンプルに、あとはお好きに

一つ目は形をシンプルめにすることです。

これは私がとっても気に入っているコーディネートです!(笑)

「ソフエレの人」のコーディネートには見えなくないですか?

ZARAの端っこにいたなんじゃこりゃという柄なんですが、試着室に持っていったら似合ってしまったので連れて帰ってきたシャツです。

このシャツは柄はかなり派手なんですが、素材はツルツル艶々のスカーフ素材、形はちょっとオーバーめだけどギャザーなどなくシンプルで、実はソフエレの要点をきっちり抑えてるシャツなんです。

他を完全無地の黒で統一すると、ソフエレの私でもしっかり似合うに寄せられます。

化粧もいつも通りだと違和感が出るので、眉毛とアイライン、リップ、ノーズシャドウをやや濃いめに入れます。春だとちょっと色が深いかもしれないけど、秋冬なら違和感ない感じです。

今日着たこれも。

顔込みで見るとちょっと強かったんですが、強さを感じるのは大部分のセットアップで、首周りの青はそこまで目立ってなかったのでOKとしました。これはちょっとクール寄せって感じですかね。

柄シャツなどのトップスは、形をシンプルに、素材も大人っぽくすると似合いやすくなりますよ〜。(開襟シャツは素材が硬いので注意です!)

◆色に統一感を、あとはお好きに

ソフエレに大事なのは統一感。全体で縦長感を作る感じ。どこか1点だけにアクセントを置かないことです。

逆に言えばそのアクセントを目立たせなければOK。

これはだいぶフレッシュ寄せですが(私が子供要素あるのもあって)、それでも鮮やかな青を目立たせずに着れているんじゃないかと思います。

鮮やかな青にはブルージーンズを合わせて目立たなくさせたらうまくいきました。

シルエットはちょっとゆるっとしているし、素材もだいぶカジュアルだけど、鏡見て「お、いいじゃ〜〜〜〜ん」ってなる格好です。

ソフエレさんが鮮やかな色を着るときは、赤ならブラウンやソフトピンクを、ショッキングピンクとかなら白や黒ではなく淡いピンクを。

こんな感じでコントラストを弱めると、切れた感じがなくなって統一感が出ます。

縦長のIラインシルエットに近づくのも似合いやすさの特徴。全体で手を組んでいる感じですね。淡い色じゃなくても着れました。

これとかも方法は違うけどそんな感じ。

色に統一感があればこのくらい形にふわっとゆるっとひらっと感があっても似合いやすいはずです。色も得意な淡めですしね。

色に統一感を出して形で遊ぶのも楽しいですよ〜。

◆まとめ

今回はソフエレから「シンプル超え」に寄せる方法について考えてみました。

似合うものがわかるのも楽しいですが、自分の好みが浮き出てくるのもイメコンの楽しさかもしれませんね。

私はこれからも強めが着たい…!

顔タイプ診断受け付けています!
お申し込み・お問い合わせは下記ホームページかTwitterやInstagramのDMでお待ちしております^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?