見出し画像

【コロちゃんの変化1】

**【コロちゃんの変化1】 **

我が家へ来て1ヶ月がすぎました。

うちに来ることが
決まった前日に脱走して

山の中を走り回ったので
来た当初は野犬かと思うくらい
草の実にまみれ
マダニもいっぱい。

家庭犬とは程遠い
まるで野犬の状態で
到着したコロちゃんでした。

画像1



警戒心マックス

来た時にはクレートの奥に張り付いて
でてくるそぶりも一切なし。

食事はクレートの中に
そっと置けばしばらくしてから

『カリカリ・・・・』

という音がし始めて
食べているんだ。とわかるだけ。

やっとの思いで
クレートから出して
外へ連れ出し
トイレを済ませたのは2日目。

全く私という存在を認めることを
する余地などありませんでした。


逃げるが勝ち

コロちゃんは
一切声をあげることもなく
そして何があっても
歯を当てることがない子。

うちに来たのが
やっと1歳になったところだったのが
救いだったと思います。
これが半年遅れていたら・・・。

外から帰って
一度だけ足を拭こうとした私から
とにかく逃げようとしたので抑えた時に
口を近づけたことがありましたが
歯を当てることはありませんでした。

それよりもコロちゃんは
とにかくその場から逃げる。

そのことだけを徹底していました。

逃げることで身を守る。
確かに逃げてしまえば勝ち。

でも
逃げ続けるコロちゃんの一生は
楽しいはずもなく
何のために生まれて来たのかも
意味がなくなってしまいます。

やっと1歳になったばかり
これから始まる時間が
逃げるだけなんて
悲しすぎます。

画像2



人間と関わることがなかった

飼い主さんがコロちゃんと
初めてあったのは
保護団体のシェルターのケージの中。

鳴き声をあげることもなく
おとなしいコロちゃんに決めた。

と飼い主さんは言われました。

でも
コロちゃんが鳴かなかったのには
意味があります。

声をあげれば
自分の居場所が周りに知れてしまう。

自分の存在を周りに気づかれないために
声をあげることをしてこなかった。

それも悲しいこと。

もしコロちゃんが
野犬の子として生まれたのだとしたら
声をあげるなと
母犬から教えられたに違いありません。

そして
人間には決して自分の存在を
知られてならない。

人間に見つかった時は
全力で逃げるように。

それも教えられたのだと
思います。

(全て想像ですが)

だから
声をあげず、ひたすら逃げる。

飼い主さんは
何かの拍子に驚いて
暴れ始めたら手がつけられなかった。

そう言われました。


覚えなければいけないこと

私たちが想像する
生まれた時の環境のまま
大人になって一生を終えるなら

一切声も上げず
とにかく逃げれば
よかったかも知れません。

でもコロちゃんは
人間と暮らすという一生が
始まってしまいました。

想像する

母犬から教えられたであろう
人間は怖いもので
捕まったら最後

という存在ではなく

人間は暖かく優しい
そしてどんな時も一緒にいることで
命さえ守ってくれる存在だということ。

それを覚えていかねばなりません。

怖くてビクビクしているのだと
思っていたコロちゃん。

時間が経つにつれて
怖いのではなく

関わらないように
近寄らないように

何かあったらいつでも
逃げる準備を整えている。

そんな様子が見えるようになりました。

人間の存在はともかく
人間が関わる全てのものに
関わりたくない。

人間なんて信用しない。

いつも全力で逃げようとしか
考えていませんでした。

画像3


〜続く〜

犬との暮らしでお困りの時は
ドッグライフコーチ小園まで↓↓↓

今日も楽しい一日を❤

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

Magical Dog

🐶犬との暮らしについての
LINE、メール相談 3,000円/1時間
🐶出張相談 5,000円/1時間
https://forms.gle/EGiGsNRSmUfJUHTH6

🐶『犬の腸活』オンラインセミナー
https://forms.gle/nCrd2qCpSUezg7EP6

🐶犬の声が聞きたい『アニマルコミニュケーション』
https://bit.ly/2PvbZFt

🐶犬のリトリート『Magcal Dog 』
https://bit.ly/2LHLxHH

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

※イベントスペースレンタル受け付中❤

コスプレ撮影📸

🍝🍴💕教室

🧘‍♂️ヨガ

💍アクセサリー教室

🍀アロマ教室

などご活用ください❤

料金、時間など詳細は

↓↓↓

https://forms.gle/rXHA8s6JfQhPhGoa9

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。