見出し画像

思い込みが一番怖い

何となくnoteを徘徊していたら、このような記事を見つけました。

これによれば、2022年の折り返し地点は今日(7月2日)らしいです。

だから何なの?という話なのですが、実は私、1年の折り返し地点は6月30日だとずっと思っていました。ちょっと調べればわかることなのに今の今までずっと思い込み続けていたんです。

この思い込みは誰にも言っていないのでただ自分が恥ずかしい思いをしただけにとどまっているのですが、もしこれが仕事や安全にかかわることだったらどうなっていたのでしょうか

人に何かを教える時、人を自分の行動で導くとき、「確かこうだったはずだ」という思い込みひとつで惑わしてしまうことがあるのかもしれません。あるいはすでにしてしまった後なのかも。

ひょんなことから重く考え込んでしまいましたが、思い込みで行動することにはそれだけのリスクが伴っているのだと考えます。自身のリスクはもちろんのこと、他者を巻き込んでしまうなどもってのほかです。

だからこそ日ごろから情報収集をこまめに行い、根拠ある行動を心がけることが重要なのでしょう。

思い込みだけで行動してしまえば間違った情報を発してしまったときに信用は一気に無くなります。そうならないためにも信用ある情報源から信用を積み重ねるための努力が必要なんですね。

それを悪用して、友人との会話ではウソかホントか分からない情報ばかりを語っています。気心の知れた友人はだましだまされてナンボの関係ですから。親しき仲にも節度はもちろんありますけれどね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?