見出し画像

どうなるのでしょうか

先日の暴風雪の影響で停電が発生し、数年前の
ブラックアウトを思い出してしまいました。
我が家の暖房はガス暖房なのですが
停電になると着火できずお手上げになります。

あの時は初秋だったので寒くはなかったのですが
それでも電気のない生活は大変でした。
今回は冬真っ只中ですから暖房が止まった人は
どうしているのでしょう。

そんな中思い出すのはウクライナです。
インフラ攻撃で停電が発生し暖房も照明も止まり
大変な思いをしているに違いありません。
さらに来年早々大規模攻撃があるかもとの報道も。

寒さと武力攻撃にどのように対処するのでしょう。
年明け早々悲しいことが起きませんようにと
祈るしかありません。



このところ売れ筋の茶道具セットに必要な
細かな部品作りに励んでいます。

その中でも茶筅と1、2を争うのがこれです。
右下が茶入れで、残りが棗(なつめ)です。



茶入れにはそれほど微妙な部分はないのですが
微妙な部分というとこの茶入れの蓋なのです。
以前は鹿の角をルーターで削っていたのですが
時間がかかり、臭いも出るのがネックでした。

磁器土を焼き締めると同じように見えると思い
それからは釉薬をかけずに作り始めました。
課題は後からサイズ調整をしなくて済むこと。
それで竹べら1本で挽く方法に行き着きました。

蓋の広い部分は平らにし、細い部分は円柱に。
どちらを上にするときれいにできるか?
それが問題でしたが今回は円柱を上にしました。



次が蓋ものの棗です。
蓋ものは上下がきちんと合わなければ失敗です。
でも1個1個合わせていてはいつできるか‥‥‥
なので本体10個に蓋はその倍以上は作ります。

どれか合うものがあれば儲かりものです。
ほぼ合った本体と蓋を被せ擦り合わせます。
蓋が本体に収まってからそれぞれの幅を
ぴったり合わせるためにやすりがけをします。



粘土は乾燥した状態が一番壊れやすいのに
ヤスリ掛けをするとさらに弱くなります。
その結果、およそ4割が壊れてしまいます。
来年は成功率8割を目指して
ろくろ挽きからやり直すつもりですが
ウクライナ同様どうなるのでしょうか。
負けるなウクライナ!

   💛    🇺🇦    💙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?