見出し画像

残念ですけど確認できないんです

先日ギャラリーウォーク(注1)の途中で
喫茶店の前に止められた古い自転車を発見!
車輪と車輪の間が見たことがないほど幅広く
そしてハンドルの幅もあまりにも広いという
初めて見たタイプの自転車でした。


米国のテレビ番組アメリカン・ピッカーズで
見たSchwinnの自転車のようなフレーム。
1950年代のスポーツタイプの自転車かも。
悔しいけどネットでは確認できませんでした。



工房では毎日3時間ほどの作業をしています。
長時間になると集中力が続かないからです。
午前中1時間半、午後1時間半のペースが
ちょうど良い加減なのかもしれません。

作業時間:1時間ずつ2回

特に集中力が必要なのは皿の絵付けです。
皿の絵付けでは1時間半集中するのは難しく
今では長くて1時間が限界となりました。



上の藍色一色の皿では窓の中のザクロは3つとも同じ絵だったので変えてみました

ある程度描いてからそこで焼き付けをします。
全部を描いてから焼き付けようとした時に
途中で一部でも失敗をして他に影響が及ぶと
最初からやり直しになることが多いからです。



ところがこのような明らかな失敗とは違って
焼いてみなければわからない場合もあります。
下の左の皿を見てください。
この皿にその跡が残っています。
これが金彩を使うと起きる現象なのです。
金彩の呪い?



その跡が真ん中より上のほうに見える‥‥‥




薄いピンク!
金彩で描いて失敗すると拭いとるのですが
見た目には完全に拭い取ったはずなのに
中途半端だった時に起きてしまいます。
残念ですがこの失敗は目視で確認できず
防ぎ方が何としても全くわかりません。

   💛    🇺🇦    💙

注1 毎週金曜日に市内中心部のギャラリーなどを巡るウォーキング。
   楽しいので、ウォーキングが苦になりません。ワラ😆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?