見出し画像

共感の件

友達と一緒にいるのに沈黙に耐えられなくなったり、
何か距離感を感じる時がたまにあります。

友達がいないわけでないのですが、
僕は日頃から連絡を取る人があまりいません。
そもそも、自分から誰かに連絡することが少ないです。

もちろん、僕がLINEなどを返信することに対して時々億劫になってしまうことも原因の一つだと思います。

ふとした時に思うのですが、どうやって仲良くなったのか分からない人が多いのです。

それに自分に連絡してくれる人は自分をどう思って連絡をしてくれるのだろうと時々不安になります。

友達といる時も、自分といて楽しいのかなと友達の反応を見て不安になってしまうこともあります。

そんな時思うのが

相手に対して共感できているのか

ということです。

気がついたら仲良くなっている人って何かしらの共通点があって、共感できるものを持っているからなのでは?と思うのです。

正直共通点は結構簡単に見つかるかと思います。
率直に言ってしまえば、その時間、その場所にいるというだけで共通点にはなります。

ただし、この共通点だけでは限界を迎えます。
例えば、学校に通っているという共通点があればその学校の人全員と仲良くなれるわけではないです。

そこで共感が必要だと思います。
話を聞いてて、それわかるなぁ、面白いなぁって思えることって大切だと思うのです。

興味のないことなら共感することも無いし、
そこから話が広がることも無いです。

ただし、自分と全く違う考え方の人でも、話を聞いていて共感出来ることってあると思います。

考え方が違いすぎて面白いと思うことです。
その考え方を聴くまで存在しなかった自分の考え方に
その人の考え方がインストールされた結果
その人の考え方に対する共感が生まれます。

いきなり考え方がガラッと変わることはないですが、
あ、そういう考え方もあるよね、
と受容しつつ、その考えに共感してるわけです。

僕自身、どれほどの人に共感しているのでしょうか。
1人でいることに対して苦痛を感じることはありませんが、1人でいて、寂しくなることはあります。

自分が共感していることは何か。

大学生になって、何となく人との距離感を縮めることが下手になったと感じるのは

このようなことを考えてしまうようになってしまったからかも知れません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?