見出し画像

元気が出る呼吸法

こちらの記事はメールマガジンのバックナンバーです。


こんにちは!

点滴の針が丸見えで
それを見るたびゾクッと
する音楽家の湯川和幸です。

さて、本日のテーマは

=====================
元気が出る呼吸法
=====================

について。


疲れたときにオススメの呼吸法です。

いつも自分が疲れやすいなぁ
と感じてる方に特におすすめです。

ちゃんとするには
「脊椎行気法」でググって
みてください。

これから、紹介するのは
それの簡易版のようなものです。


病院が暇なんでやってたら
声もはっきりしてきましたので
ボイトレ的にもおすすめだと
思います!

花粉症の鼻づまりなど
にもけっこう効くと
個人的には思います。

それでは、その方法とは、、、、

ズバリ!!

=====================
首の付け根の
背骨のところで呼吸する

======================

です。


まず深呼吸をします。

そのときに、
首の付け根の背骨の部分で
息を吸って、そして吐きます。


実際には口や鼻でしか息は
できませんので、意識するだけです。

意識しづらかったら、
吐くときだけ意識して
もらってもいいかも。


それだけです。



基本は座ってやります。

今日の僕のように寝ててもいいです。


何回かやっていると首が
ぐーっと後ろに引っ張られたら
良い感じです!


それが
エネルギー充填中の合図です!

しんどくなったらやめてもいいし
おもしろかったらそのまま続けて
みてください。


首が後ろへ引っ張られなくても
大丈夫です。気持よいと思う範囲で
続けてみてください。

効果は十分あると思います。



この方法、、、

ほんとは、背骨をずっと上から下まで
息を通すらしいですが、私はそれだと
やりづらいので、首の付け根か
もしくは、その下のあたりだけ意識しています。


コツというかポイントは


=====================

慣れるまでやれるか

どうかだと僕は思います。
=====================


うまくやろうと思わず
ただただ息をそこで
吐いてみてください。


それでは今日も
ゆったり腹式呼吸でいきましょうね!

今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

湯川和幸でした! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?